レザークラフトのテクニックに関する記事をまとめました。
《この記事の使い方》
- 学びたくなった時の為にブックマークしてください。
- プロのテクニック中心の脱初心者的ハウツーです。
- きれいに効率的に作れる内容を目指しています。
この記事を書いた人
革職人の経験を活かし、趣味のレザークラフターや革製品のトラブルに悩む方に役立つ情報をわかりやすくお伝えします。
・レザーブランド"dete"の代表
・出版書籍『革職人になる方法』Amazon手芸本1位獲得
※当サイトはリンクフリーです。リンクの貼り方についてをご覧ください。
※当サイトは、Amazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。
スポンサーリンク
目次で便利に読めます(スマホのみ)
右下に現れる目次タブをタップすると目次が現れ、読みたい見出しをタップするとジャンプできます。
![](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2023/05/4e33056f56ceb5313670b78d81f41f68.jpg)
初心者向け-レザークラフトの始め方
これからレザークラフトを始める方、始めたばかりの方におすすめの記事です。
![レザークラフトってどんな趣味?《作れるものは?費用は?むずかしい?》](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2021/07/3f54bb70696fb88b9fab766415ed29f4-640x360.jpg)
レザークラフトってどんな趣味?
《作れるものは?費用は?むずかしい?》
![趣味のレザークラフトをすすめる理由|レザークラフトの始め方](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2022/08/6e9d9f6d797f320697c5f0f4768a3b71-640x360.jpg)
老後の趣味にレザークラフト|始め方
生涯にわたってできる趣味です。初心者が始める方法を解説。
![初めてのレザークラフトに〔最低限〕必要な工具](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/05/dfa67db0dd3684f2a3ce85b4f5651589-640x360.jpg)
レザクラに〔最低限〕必要な工具
身軽に始めましょう。そこから良い道具にステップアップです。
![レザークラフトキットはアリかナシか?|キットをすすめる理由](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2021/09/67b52a30ef70ce991f12c3d7c5e49100-640x360.jpg)
レザークラフトキット購入はアリ?
キットをすすめる理由について
スポンサーリンク
レザークラフトの技―コバ磨き&接着
コバ磨きのやり方、おすすめの処理剤、革を貼る方法などについての記事集です。
![ヌメ革のコバ磨き方法|コバ処理剤8種の違いとやり方まとめ](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/09/koba-640x360.jpg)
ヌメ革に使えるコバ処理剤9種
備忘録として書いた私のコバ処理法とコバ処理剤
![](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2019/06/141216_0018_01-1-320x180.jpg)
ふのりと蜜蝋のコバ磨き
磨き直しができるナチュラルなコバ磨き方法を紹介。
![](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/04/DSC_0942-1-640x360.jpg)
コバに磨き使うやすりの番手は?
コバ磨きをラクにするツールも紹介
![ゴム糊の使い方(革と革を接着する方法)](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/10/36e535ed58dc31047a137caa89b69ad9-640x360.jpg)
ゴムのりの使い方
コバに影響が出ないように革と革を接着する方法を解説。
![ル パルフェ ダブルキャップジャーと革の接着剤](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2022/10/AA120750-2-320x180.jpg)
接着剤の容器とコバ磨きの関係
きれいに使えない人は上達しない?(非精神論)
![](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2017/05/Capture0011-4-320x180.jpg)
革のコバ処理の考え方
コバ処理の考え方と上達する為に必要なことを語る。
![革を貼る時の道具の使い分け](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/03/DSF_4980-1-640x360.jpg)
革の接着道具の使い分け方
ハンマー、ペンチ(エンマやっとこ)、ローラーの比較です。
レザークラフトの技―丈夫に美しくつくる技
もっと丈夫に、もっと美しい革製品を作る為のテクニックを紹介。
![レザークラフト 裏地の選び方](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2019/08/c59540816805fd030ca54d667a25adbc.png)
裏地を付けるメリット
メリットは多数。できるようになれば確実に切れるカードは増える。
![シザーケース手縫い中](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/11/A3073003-1-320x180.jpg)
丈夫に作る方法まとめ
補強の仕方と耐久性を上げる作り方を紹介。
![](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/07/DSF_2200-6-320x180.jpg)
裏打ちでレザクラが上達する話
ガチのガチで使えるテクニック。 革の質感をコントロールできるようなり、作れる物の幅が広がります。
![革の伸び止めに使える素材一覧とテクニック](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/07/baf83fc128653b3298ab182ce2e0df8c-640x360.jpg)
革の伸び止めに使える素材一覧
伸び止めのテクニックも紹介
![セラフィーニテープ(革補強用テープ)の貼り方と使い方のコツ](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2021/02/9a425b0cd5cf7f900d4b6b8397700464-640x360.jpg)
補強テープの貼り方と使い方のコツ
セラフィーニテープでレザクラの世界が広がります。
![これで安心!レザークラフト中に革が汚れるのを防ぐ方法6つ](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2122/04/451f40897ac862beb27fc7b44bc23b51-640x360.jpg)
レザクラ中に革が汚れるのを防ぐ
具体的な方法6つ紹介
![平行のパーツをゆがみなく貼るレザクラテク](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2021/04/9fdcdd4d0661bb7d26edfd200d1e6ca3-640x360.jpg)
平行のパーツをゆがみなく貼る方法
財布のカードポケットなどに
![『肉盛り』で立体的に作る方法。レザークラフトレベルアップ!高級感を出すテクニック](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/08/ecbddd50816eac78bb0ccd372ac61b5b-640x360.jpg)
『肉盛り』で立体的に作る方法
レベルアップ!高級感を出すテクニック
![革ひもとベルトパーツの作り方6選](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/09/c207fabd8daefb1101a9d4dfe9314761-640x360.jpg)
裏に革を貼ったベルトパーツの作り方6選
プロが実際に行う技法を網羅しました。
![貼り合わせた断面(コバ)がキレイにそろう革の切り方[3つの方法]](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2022/08/bbe78fb80cc65b8f5b463b712a68b904-640x360.jpg)
断面(コバ)がキレイにそろう革の切り方
[3つの方法]
![革の表面同士がうまく接着できない!貼り方のヒント:革表面を荒らす](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/12/1fdb5d408de6e00993323fb6c953a617-640x360.jpg)
革の表面同士を接着する方法
革表面を荒らして接着しましょう。そのやり方
![刻印とは?〈レザークラフト〉ヌメ革に刻印をくっきり入れる方法](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2021/05/bfff1effd220af4e3b97829a74a12a46-640x360.jpg)
刻印とは?くっきり打つ方法
刻印をより美しく長持ちするように入れる方法を解説。
レザークラフトの技―その他
![](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2022/09/DSF_2643-1-320x180.jpg)
カッターで革を切る方法
正しく切る方法を語る。 知らない人がほとんどなので是非実践してください。
![定規で革を切る失敗しにくい方法](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/10/131bfafa3d1668e00fcf412c5e18c1d1-640x360.jpg)
定規をあてて革を切る方法(失敗しにくい)
定規がずれることなくまっすぐ切れるようになる為のコツを紹介。
![定規でまっすぐ線が引けない(切れない)方へ【解決策】](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2021/10/1b1e8ee14d9f3be7580e322477dff318-640x360.jpg)
定規でまっすぐ線が引けない(切れない)方へ
定規にペン(カッターをあてて)まっすぐ線を引いたり切ったりするときのトラブル対処法
![半裁革はどこから切る?大きな革を使うときのパーツ取りテク](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2021/08/58afd433e02cf52fbf6f73c10347b9fd-640x360.jpg)
半裁革はどこから切る?
大きな革を使うときのパーツ取りテク
![ヘリ落としの使い方のコツ|柔らかい革でも失敗しにくい方法と砥ぎ](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2019/11/DSF_3185-3-320x180.jpg)
ヘリ落としの使い方のコツ
柔らかい革でも失敗しにくい方法と砥ぎ方
![フレンチエッジャーの使い方と砥ぎ方](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/11/73c010cab9ca1b589f7c8870af8bb17f-640x360.jpg)
フレンチエッジャーの使い方
砥ぎ方についても
![菱目打ちのクセを直そう!失敗例と使い方のコツ](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/11/19b3d547ee4ab7fd7192748b81cdef75-640x360.jpg)
菱目打ちのクセを直そう!
失敗例と使い方のコツ
![レザークラフトにおける丸ギリ(目打ち)の使い方【革職人はこう使う】](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2022/06/88b324dca274c9db16964410e14c0677-640x360.jpg)
丸ギリ(目打ち)の使い方9種
革職人はこう使う
![カシメって何?失敗しにくい付け方と外し方](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2022/01/a361339edba28a28a7a6960281751f2d-640x360.jpg)
カシメって何?
構造と素材、使うメリット
![カシメの打ち方とはずし方|失敗しにくい方法](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2022/01/210af4c4c147554ca75a6640ed0959ee-640x360.jpg)
カシメの打ち方とはずし方
失敗しにくい方法解説
![へり定規(へり裁ち棒)と丸へり定規の使い方|レザークラフトを時短化](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2022/04/1daf1f29577629265d6f9707392c895f-640x360.jpg)
へり定規(へり裁ち棒)と丸へり定規の使い方
レザークラフトを時短化
![自分でできる革の味出し加工法10選|染め、ツヤ出し、シボ、ウォッシュ加工](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2021/01/8f587d84dee40a0325f26970b9fe1f47-640x360.jpg)
自分でできる革の味出し加工法10選
レザークラフトをもっと楽しくするテクニック集
![レザークラフトに役立つ(?)レベルアップのコツ](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2021/04/a74c530fecc0c0d9549e6aafbb804eb5-640x360.jpg)
レザークラフト豆知識まとめ
レベルアップのコツがここにあるかも?
![革の折り方|かたい革でも割れにくい方法3つ](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/12/ee18d215b10928cfde0891c4aec9e3e8-640x360.jpg)
革の折り方|かたい革でも割れにくい方法
彫る、クリームを入れる、揉む。
![](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/05/DSF_6006-1-1-640x360.jpg)
製作中にクリームを塗る理由と効果
革の性質と、性質から来るトラブルの対処を知ると幅が広がる
![革にフリクション(ボールペン)|レザークラフトの印付けに使える?](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/12/882a13a6c03e7456ed52ebc29eb1c339-640x360.jpg)
革にフリクションボール|印付けに使える?
革に書いた消せるボールペンのインクは消せる?
![](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2019/12/AC221912-4-640x360.jpg)
砥いだ時の爪の汚れ対策
爪をきれいに保つ方法を考える
![](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2016/04/DSC_5667.jpg)
革くるみボタンの作り方
図解します。
![フランスの某ブランドのレザー手帳カバーを分解してわかったこと](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2021/02/1-4-640x360.jpg)
某ブランドの手帳カバーを分解
内部構造を見てみましょう。
![革の保管時の巻きグセを直す方法|巻く時は銀面が外?内?](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/05/Untitled_1.1.2-1-640x360.jpg)
革の保管時の巻きグセを直す方法
巻く時は銀面が外?内?についても
レザークラフト道具のレビュー
![レザークラフト道具全部まとめ〈革のプロが使うおすすめ〉](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2019/06/5fa5cdbf8aecb3d6500aa160c15d9097-640x360.jpg)
レザークラフト道具全部まとめ
〈革のプロが使うおすすめ〉
![レザークラフト本|上達に役立つおすすめ本を紹介](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2021/02/1-3-640x360.jpg)
レザークラフト本|おすすめ
読んでためになった本と読んでみたい本を紹介
![最高に使える型紙押さえ用立クリップ|レザークラフターは3つ買おう](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2019/07/1-640x360.jpg)
最高に使える型紙押さえ用立クリップ
レザークラフターは3つ買おう
![革職人がおすすめするレザークラフトに使える定規](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2017/06/82c93ec525968858afa7de9fc6589f7e.png)
レザクラにおすすめな定規
レザークラフト目線で選んだ使える定規紹介。
![【超絶使える】定規滑り止めシールの貼り方](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2021/10/7724c1c89194c6cc51555d4d407ee742-640x360.jpg)
定規滑り止めシールの貼り方
神アイテムです。
![](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/01/DSF_4003-2-640x360.jpg)
ハンドプレスを使う理由とメリット
ハンドプレスで仕上がりと耐久性が上がります。
![ハンドプレスの駒](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/01/DSF_4008-1-640x360.jpg)
最初に買うべきハンドプレス駒
ハンドプレスを買ったら最初に買うと便利な駒を紹介
![革の型抜き用プレス機比較|RV-2000とベルメックス2t](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/07/RV2000-640x360.jpg)
革の型抜き用プレス機RV-2000レビュー
ベルメックスと比較して詳しくレビューしました。
![ネジネン|ディバイダー|ペン付きコンパスの使い分け方〈革に線を引く道具〉](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2021/01/a6bc2cb7ac02ce23faa71b06d30f9119-640x360.jpg)
ネジネン|ディバイダー|コンパスのちがい
革に線を引く道具の使い分け方について
![菱錐(ひしぎり)とは?|使い方は2種類|砥ぎ方とメンテナンス](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2021/01/b4c6c61ef80e3275fcf6892868c386dd-640x360.jpg)
菱錐(ひしぎり)とはどんな道具?
使い方は2種類|砥ぎ方とメンテナンス
![レザークラフトの丸ギリって何?千枚通し、目打ちとのちがい](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2022/06/d18da02f5f20db1d3577f11c2610f334-1-640x360.jpg)
レザークラフトの丸ギリって何?
千枚通し、目打ちとのちがい
![革製品に入れる「ネン」って何?|目的と効果](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2021/01/nenttenani-640x360.jpg)
革製品に入れる「捻(ネン)」って何?
目的と効果と捻の種類
![レザークラフト用ローラーの使い方|効果と目的](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2021/07/fcc5465ac66fc9ec243d4a2dcb9329f3-640x360.jpg)
レザークラフト用ローラーの使い方
効果と目的
![レザークラフト用手縫い糸の選び方|麻糸(リネン/ラミー)かポリエステルか](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2022/10/79b9b4fe201f919a5a6b7fac419072ae-1-640x360.jpg)
レザークラフト用手縫い糸の選び方
麻(リネン)かポリエステルか?おすすめは?
![手縫い糸縫い比べレビュー[AMY ROKE、YUE FUNG、Fil Au Chinois、つづれ糸、エスコード、ビニモMBT]](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2022/10/58a72ac1a2a7653c1a48c066fd51fea6-640x360.jpg)
手縫い糸縫いくらべレビュー
[AMY ROKE、YUE FUNG、Fil Au Chinois、ツレデ糸、エスコード、ビニモMBT]
![無害な革用水性接着剤ECO P-208はアリ?ナシ?](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/08/ECHO-P-208-640x360.jpg)
接着剤ECO P-208のメリット/デメリット
体に害が無いイタリア製接着剤のレビュー。
![クラフト用のペーパーウェイトとして最適なペレット](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/02/DSC00129-1-640x360.jpg)
レザークラフト用文鎮は〇〇用ペレットが最適
いろいろ試して行き着いた文鎮は、文鎮ではなかった!?
![ダイヤルシックネスゲージG型を革の厚み計測用にカスタムする方法](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2021/04/86cf292eb828d23ef38a963aa4386a8f-640x360.jpg)
ダイヤルシックネスゲージG型を革の厚み計測用にカスタムする方法
![芯材ボンテックスの疑問をマルっと解消|使い方、用途、特徴など](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2022/05/07722a759bca6b847e40d1c03923b50e-640x360.jpg)
芯材ボンテックスの疑問をマルっと解消
使い方、用途、特徴など
レザクラ部屋や家具について
![レザークラフトの道具と材料の収納方法](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/09/7b71c393b5b14f4e2f28d9268e6e0b74-640x360.jpg)
レザークラフトに使う道具、材料の収納
使いやすくすっきり納まる収納のヒント
![](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/05/DSF_3948-1-640x360.jpg)
大きな革の収納方法|棚/紙管
半裁やダブルショルダーなど大きな革を上手に収納する方法。
![私的最強なレザークラフトの作業環境は、立ち作業台×ハイスツール×IKEAワゴン](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/10/72188c2f28ae10abb9f165d73ece5f6a-640x360.jpg)
私的最強なレザークラフト環境は?
立ち作業台×ハイスツール×IKEAワゴンが優勝。
![](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/01/DSC0409-1-640x360.jpg)
レザークラフト用の革の保管方法|シワを防ぐやり方
シワやクセが付きにくい方法を紹介
![](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2022/10/DSF_2993-1-320x180.jpg)
長い定規の収納方法
レザークラフト×山崎実業の相性よすぎ
![](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2019/12/DSF_3611-1-640x360.jpg)
IKEAの激安ライトが6k円のライトより優秀な点
安くて優秀なワークライトはIKEAにありました。
![アイリスオーヤマ PC-310](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/02/DSF_4209-3-640x360.jpg)
アイリスオーヤマのキャビネットレビュー
パーツの収納に便利な引き出し付きパーツケースのレビューです。
![](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2019/12/AC111870-3-320x180.jpg)
革職人のアトリエ紹介
アトリエのギャラリーと作業場の環境など紹介
![買ってよかった革職人の道具](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/09/e203c3d9e148e37feb6cd40534f90274-640x360.jpg)
地味に買ってよかった革職人の道具12選
主役じゃないけど役に立つ。そんな道具。
![ビルケンシュトックのチューリッヒをルームシューズに](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/01/DSF_3306-1-640x360.jpg)
ビルケンのサンダルを室内で使うと?
ルームシューズ化のメリットとデメリット
![](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/01/DSF_3915-3-640x360.jpg)
レザークラフトの作業着おすすめ
無印良品のショップコートは野暮だけど愛せる
![](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2022/09/A2242753-1-320x180.jpg)
立って働くメリットとデメリットを語る
スタンディングワーク歴10年のレザークラフト職人が解説します。
レザクラに役立つ革の知識
革そのものの知識から、レザクラ目線での革の扱い方や選び方などについての記事を集めました。
![革の勉強をしたいなら半裁とダブルショルダーを買うといい|理由は3つ](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/05/140420_1046_01-2-640x360.jpg)
革の勉強に半裁を買うといい理由
大判の革を扱うと革の知識が深まります。
![革の形|半裁、ダブルショルダー、シングルバット、丸革、クロップのメリットデメリット](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/07/hansai-640x360.jpg)
革の形の違いとメリット
半裁、ダブルショルダー、シングルバット、丸革、クロップ
![レザークラフト用革素材の選び方|硬い革と柔らかい革/厚い革と薄い革 他](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/10/cc8321b70fe461ccd190b8dfe34b3a04-640x360.jpg)
革素材の選び方
硬い革と柔らかい革/厚い革と薄い革 他
![革のシワが入りやすい向きと伸びやすい向き|繊維の向きを理解しよう](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/05/0c3e264f221e7be5b7a5b1ed32f59392-3-640x360.jpg)
シワが入りやすい&伸びやすい向き
繊維の向きを理解しよう
![牛革の部位と特徴](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/08/b7b2260bfb3c38af5a655ca550568cd0-640x360.jpg)
牛革の部位ごとの特徴
質が良い部位、シボがでやすい部位を図解
![ヌメ革とはどんな革?|ヌメ革の性質、お手入れ&扱い方](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2017/04/9d8cde3648f85bd3de4dad4115ae29dc-640x360.jpg)
ヌメ革とはどんな革?
ヌメ革の性質、お手入れ&扱い方などについてのまとめ記事です。
![タンニンなめし革とクロムなめし革のちがいと見分け方](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2999/11/015743754c97d9221cede12cbeb57c69-640x360.jpg)
クロムなめし革とは?
タンニンなめし革&ヌメ革との違い
![エイ革ってどんな革?|性質、加工方法、主なエイ革製品をマルっと解説](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2021/07/cee0d874215a9953798d66401aefb10f-640x360.jpg)
エイ革(ガルーシャ)ってどんな革?
特徴、加工、不人気(?)な理由をマルっと解説したまとめ記事です。
![革と床革のちがい|床革の可能性と注意喚起](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2021/01/fa42637fc4f1f45c9d0ec8aeba78b65a-640x360.jpg)
革と床革のちがい
床革の可能性と注意喚起について
![素上げ革とはどんな革?](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/05/DSC01026-6-640x360.jpg)
素上げの革ってどんな革?
素上げの革の性質や扱い方について
![ヌメ革日焼け実験|オイルやクリームで日焼けは早まる?](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2021/05/942640a33ef5de446d751f719a334b0d-640x360.jpg)
革の日焼けはオイルやクリームで早まる?
実験してみました。
![ジビエレザーって何?【エシカル素材】種類やメリット、買えるお店解説](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2021/12/a32e2bfea5dcc389f9447a1b1fe9740f-640x360.jpg)
ジビエレザーって何?
品質、メリット、問題点、買えるお店解説
![革って何? 皮とのちがい](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2022/02/ed7159bebbbaf6c94342fcfa978bc067-640x360.jpg)
革って何?
皮とのちがい、種類、製法…総まとめ
![革になる動物とその革20種紹介|革質、大きさ、特徴など](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2021/09/2539f97f2a82ccd6e1993b198a49a362-640x360.jpg)
革になる動物とその革20種紹介
革質、大きさ、特徴など
仕入れに関する記事
革を仕入れる方法、注意点、仕入れ先などについて。
![クラフト用ヌメ革販売店〔ネットで買える〕まとめ|買い方と注意点](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/10/09d21793493ace4793600a28bd21639a-640x360.jpg)
クラフト用ヌメ革販売店まとめ
ネットで買える革の紹介と買い方と注意点
![革を最安値で買う方法|浅草店舗/楽天/Amazon編](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2019/12/fdd06f465e631984a3c0c73cf9613ec6-640x360.jpg)
革を最安値で買う方法
浅草店舗/楽天/Amazon編
![ボタン、ホック、ヒネリ、錠前|財布やバッグの留め金具まとめ](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/12/67388b8b6f3592e7a37192ceffa25fb9-640x360.jpg)
財布やバッグの留め金具まとめ
ボタン、ホック、ヒネリ、錠前など
![レザークラフト用金具ネットショップ19選](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2021/01/077df90a81ae3261de879754fbebde09-640x360.jpg)
レザークラフト用金具ショップ19選
ネットで買える金具店を厳選しました。
![レザークラフト金具のメッキの色と素材(真鍮、亜鉛合金、鉄)](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2021/03/1-3-640x360.jpg)
レザークラフト金具のメッキの色と素材
(真鍮、亜鉛合金、鉄)
![](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/01/DSC1126-1-640x360.jpg)
革職人が通う金具店と道具店
浅草・蔵前の小売りしてくれるお店に絞って紹介します。
![レザークラフト初心者が浅草の革問屋から仕入れるメリットと方法](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2019/06/00b046844510958dc8749f8ea00d8edd-640x360.jpg)
革問屋から仕入れる方法
初心者が浅草の革問屋から仕入れる方法、マナーなど。
レザークラフト販売ノウハウ
革製品の撮影ノウハウ
![撮影ボックスで商品撮影するメリットとデメリット](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/03/1-640x360.jpg)
撮影ボックスを使うメリットとデメリット
撮影ボックスはブツ撮りにアリな選択。撮った写真も公開。
![](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/02/DSD_9394-640x360.jpg)
初心者向け|ハンドメイド品の撮影テクニック
すぐ実践できて結果が出る商品撮影テクを公開。
![](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/02/DSF_4175-2-640x360.jpg)
商品撮影のライティングテクニック
大切なのは光。質感を強めるか?抑えるか?
![ブツ撮りレフ板の効果](https://dete-diary.com/wp-content/uploads/2020/02/DSF_4502-1-640x360.jpg)
自立するブツ撮りレフ板の作り方
クラフターなら秒で作れる画用紙レフ板のハウツー記事。
コメント