デテログで紹介したアイテムまとめ(Amazonページ)

革職人になる方法を現役の革職人が解説|現実的な3つの方法

革職人になりたい!職人を目指す人に向けた記事まとめ 革職人のなり方

当記事はプロモーションをふくみます。

昔のミコガイ
昔のミコガイ

革職人になりたいです。

この男性は13年前の私。どうすれば革職人になれるのか?を知りたかったけれど、当時はその情報を知るすべがありませんでした。

デテログ
デテログ

革職人になって13年目のミコガイです。

かつての私のように、革職人という仕事に興味を持つ方に向けて、役立つ内容をお話しさせていただきます。

以下の内容をお伝えします。

  • どうすれば革職人になれるのか?
  • どんな働き方があるのか?
  • それぞれのメリットとデメリット
昔のわたし
昔のわたし

令和の革職人になるにはどうすればいいのか?

一緒に勉強していきましょう。

この記事を書いた人

プロフィール

革職人の経験を活かし、趣味のレザークラフターや革製品のトラブルに悩む方に役立つ情報をわかりやすくお伝えします。

・レザーブランド"dete"の代表
・出版書籍『革職人になる方法』Amazon手芸本1位獲得

※当サイトはリンクフリーです。リンクの貼り方についてをご覧ください。
※当サイトは、Amazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

お気軽にフォローしてください
スポンサーリンク

目次で便利に読めます(スマホのみ)

右下に現れる目次タブをタップすると目次が現れ、読みたい見出しをタップするとジャンプできます。

はじめに。あなたがなりたい「革職人」ってどんな仕事のこと?

一口に革職人と言っても実はいろいろです。業種は細分化されており、また稼ぐ方法も実は様々。

革職人って財布やバッグを作る仕事じゃないの?

デテログ
デテログ

それが一般的に言われる革職人ですが、革を作る職人を革職人と呼んだり、作家の垣根があいまいだったり、実はあやふやな言葉なんです。

なので、よそでは通用しないデテログだけの定義を作りましょう。

革職人の定義について

この記事でいう「革職人」は次にあげる例のような職業を指します。

  • 革を元に1人で製品を作り上げる作家
  • 縫製や内職を請け負う下請けの職人
  • レザーブランド社員の製造担当
  • 製作を発注する側のデザイナーやブランドの運営者

記事の内容はデザイナーにも職人にもどちらの立場の方にも役に立つ考えておりますので、便宜上、これらの職業を目指す方に向けて書かせていただきます。

スポンサーリンク

革職人になる方法|働き方はおもに3つ

デテログが出版した書籍「革職人になる方法 プロ直伝マニュアル」の第2章を元にお話しします。

ざっくり革職人になりたいって思っては見たものの、どんな働き方があるのかいまいちわかってない。

デテログ
デテログ

革職人の働き方は大きく分ければこの3つに分けられます。

革職人になる方法
  • 職人を募集している企業に就職する
  • 独立して他社から仕事を請け負う
  • 独立して自分で販売する(ブランドを作る)

職人を募集している企業に就職する

メーカーの社員として働く職人です。

メリットデメリット

メリット 先輩社員から技術を盗むことができる(コンプライアンス遵守です)のはほかの働き方にないメリット。
デメリット 待遇は会社によりますが、他業種と比較して正直稼げる仕事ではないです。

独立して他社から仕事を請け負う

メーカーやブランドから直接仕事をもらったり、振り屋と呼ばれる斡旋業者から仕事をもらい、他社製品の製作を請け負う下請けのような働き方です。

メリットデメリット

メリット 基本的に量産なので、うまく仕事を得られれば効率的に稼げる可能性も。
デメリット ただ、地雷案件の話をよく耳にしますね…。

デテログ
デテログ

deteも過去に個人の職人に量産品の製作依頼をしていたことがあります。

数が稼ぎを左右する体力仕事です。

独立して自分のブランドを作る

自分が顔のブランドを作り、製作して販売する働き方です。小売店などに卸す場合と、ネットやイベントなどで自分で販売する方法の二種類があります。

職人を志してこの記事にたどり着いた方の多くはこの道を目指しているのではないでしょうか。

メリットデメリット

メリット 自分で販売する場合、お礼の言葉や製品に対するご意見を直接受け取ることができ、製品に生かすことができます
デメリット その反面、自分が販売員であり店長でもあるため、営業力や店舗運営のいろいろなスキルが必要です。

他社から仕事をもらう働き方とちがい、後ろ盾がありません。

メリット 売れれば利益は大きくなります。が、

デメリット いくら作っても売れなければ一円も稼げません。当たり前のことと片付けてはいけません。シビアです。

デテログ
デテログ

deteはこのスタイルです。

自分の好きなように写真を撮ったりサイトをいじったり物書き(このブログなど)をしたり、いろんな仕事ができて楽しかったりもします。

ざっくり解説させていただきましたが、革職人になる道筋と働き方についておわかりいただけましたか?

私が書いた電子書籍「革職人になる方法 プロ直伝マニュアル」では、独立してレザーブランドを作り、個人の革職人兼経営者として生きていくための術を書いています。

次の章でその内容についてお話しします。無料で読む方法も解説しているのでご活用ください。

革職人になるには?無料でも読める電子書籍を出版しました

2021年12月、革職人を目指す方向けに電子書籍を出版しました。

Amazonで「革職人になる方法 プロ直伝マニュアル」を読む/Amazon「手芸本」「手芸(kindle本)」ジャンル売上1位獲得\

デテログ
デテログ

おかげ様で、Amazonの書籍ランキング1位を達成しました!
(手芸ジャンル1位、kindle書籍手芸ジャンル1位、小規模ビジネスに関する電子書籍2位 2021年12月16日14時4分時点)

「革職人になる方法 プロ直伝マニュアル」の構成

構成内容
  1. 革職人ってどんな仕事?
  2. 革職人になる方法は3つ
  3. ハンドメイド品の販売方法は?
  4. ブランドを始めるのにかかるコストは?
  5. オーダーメイドと受注生産
  6. 仕入れについて
  7. ミシン縫いか手縫いか
  8. 悩ましい革厚問題の解決法
  9. どこ(地域、環境)で始めるか?
  10. 脱サラのタイミングと注意点
  11. 身内に作品の相談をするのは効果的ではない?
  12. 収益の柱を増やす方法
  13. 最後のまとめ
デテログ
デテログ

革職人として生きていくと決めた昔の自分へのメッセージのつもりで書きました。

「毎日好きなものづくりをして食べていけたらどんなに幸せだろう。」

前職を挫折し、日々悶々とした毎日をすごす私が考えていたことです。
あれから12年間、レザークラフトだけで食べてきた私が積み上げた経験と知識を凝縮しました。
「過去の自分に教えるなら?」をテーマに書いています。

出典 革職人になる方法 プロ直伝マニュアル ― Amazon.co.jp

ちなみに、一部に電子書籍オリジナルの内容もふくみますが、内容の多くはこのブログ『デテログ』でも紹介しています
つまり、

デテログ
デテログ

ぶっちゃけ、このブログ「デテログ」の全記事を読んでいただければ本は買わなくてもOK!

それ言っていいやつ?

デテログ
デテログ

本ならではのメリットは、重要なところをギュッと凝縮しているところ
だから本を購入するメリットがゼロではないよ。

ブログ350記事近くあるから全部読めないと思うしね。

革職人になる方法以外の記事も合わせて楽しめるデテログを読むか、必要なところを凝縮した電子書籍を選ぶかはお好みでどうぞ。

「革職人になる方法 プロ直伝マニュアル」を無料で読む方法

ところで無料で読む方法って?

デテログ
デテログ

kindle unlimited会員は読み放題で読めるよ。

kindle unlimitedは、お使いのスマホやタブレットに対応したAmazonの電子書籍読み放題サービス。
月額980円で200万冊以上が読み放題になります。 初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能です。

デテログ
デテログ

デテログが出版するハンドメイド作家向けのシリーズ3部作も全部読み放題でオトクだよ。

/200万冊以上が読み放題。初めての方は30日間無料\

ここからは、このブログ『デテログ』内で公開している、革職人を目指す方向けの記事を紹介します。

革職人として稼ぐノウハウについての記事

革職人として稼ぐためのテクニック、販売ノウハウ、撮影方法などについて。

テクニックノウハウ

[レザークラフト本]革職人が選んだ上達に役立つおすすめ本
レザークラフト本のおすすめを紹介。技術を学ぶ本、上質な財布を作る本、がまぐちを作る為の本など、楽しそうな本がそろっています。私のおすすめは文末にまとめました。

個人的に役に立った本と、読んでみたい本(区別できるようにしてあります)を紹介。

レザークラフト道具全部まとめ〈革のプロが使うおすすめ〉
革職人歴12年のプロが仕事で使う本当におすすめできるレザークラフトの道具を公開します。 本当に使えるレザークラフトツールを探している方は参考...

本当に使っている道具全部の掲載を目指しています。

上級者を目指そう!レザークラフトテクニックまとめ《革職人直伝》
レザークラフトのテクニックに関する記事をまとめました。 《この記事の使い方》 学びたくなった時の為にブックマークしてください。 プロのテクニ...

レザクラテクニックから道具レビューまでのまとめ記事

革の勉強をしたいなら一度でいいから半裁とダブルショルダーを買ってほしい理由3つ
半裁とダブルショルダーを買うメリットは3つ。部位ごとのちがいがわかって製作にいかせる、繊維の向きがわかって製作にいかせる、パーツに合う部位を自分で選べる。

半裁とダブルショルダーを買うとどんな勉強ができるのかを解説。

丸わかり!革製品のお手入れ方法|トラブルごとに解説
革製品のメンテナンス方法やケア剤まとめ、読者からの革の悩み相談などのまとめページです。革を愛するすべての方にお役立ていただけるはずです。[随時更新]

お手入れに関する記事のまとめです。

財布・バッグをフルオーダーメイドできる革職人・レザーブランド10選
革製品のフルオーダーメイドができる革職人とレザーブランドを紹介しています。有名ではなくてもすばらしい仕事をされる方ばかりです。オーダーメイド注文の方法、注意点、イメージ通りに仕上げてもらうコツについて解説しています。

オーダーメイド職人10人に取材しました。参考にさせていただきましょう。

美しすぎる世界の革職人インスタグラム26選|職人がホレるバッグと財布
美しい革製品(バッグ、財布など)を作り、美しく表現している革職人のInstagramをひたすら紹介する内容です。目の肥えた革製品ファンと美しい物が好きな全ての方を喜ばせる、極上の職人仕事に出会えるはずです。

世界のすばらしい革職人インスタ26選を紹介。良い刺激になるはず。

販売ノウハウ

ハンドメイド作家がブログを収益化する方法4選
ハンドメイド作家がブログで収益化する方法を4つ紹介しています。ブログを上手に活用し、売上を増やすヒントが得られる内容です。紹介する本と一緒にぜひ実践してみてください。

ハンドメイドブログで売上をアップするための方法を、私が出版した電子書籍に沿って解説。

13年目プロが解説|売れるハンドメイド作家になるために必要な3つのスキル
この記事では、ハンドメイド作家に興味を持つ方や、本業ハンドメイド作家を目指してがんばっている方に向けて、売れるハンドメイド作家になるために必...

ハンドメイド作家に必要な3つのスキル(継続・稼ぐ・楽しむ)について解説しました。

フォロワー・コネ無しハンドメイド作家が独立して半年で月94万円売れた理由
この記事は、私の電子書籍「革職人になる方法 プロ直伝マニュアル」の掲載内容の一部をWEB用に編集した内容です。 掲載箇所 第3章 - (3)...

売上アップを目指すのに有効な「差別化」「強み」について解説しました。

ハンドメイド販売に役立つおすすめ本5選[現役ハンドメイド作家が厳選]
ハンドメイド作家やブランドを立ち上げる職人など、昨今話題に上る小さな経営者に役立つ本を集めました。 ここで紹介する本は、読んで実践したらすぐ...

ハンドメイド販売に役立つおすすめ本をレビュー。

ハンドメイド販売でミンネとBASEとSNSをすすめる理由
こんにちは。deteのミコガイです。 先日、ハンドメイドアクセサリーをネットで販売をしようとしている知人にサイトの始め方をレクチャーしました...

ハンドメイドで食べていくなら、真っ先にすべきな販路の確保について。

ハンドメイド販売したい方へ|確定申告その他の不安は商工会議所が解消してくれた
ハンドメイド販売、副業を始めるなら、商工会議所にかけこめば大抵の不安は解消されます。確定申告だけは毎年自分で行う必要があります。自分で会計ソフトを使う際のおススメも紹介。

基本的に、ハンドメイド販売で食べていくなら確定申告は必須です。

ハンドメイド作家の手取り収入|ミンネ売上50万で手取り13万!?
ハンドメイド販売の手取り給料について書きました。今回の試算では、売上25万円で手取りは26,358円、50万円で129,510円、100万円で316,147円となりました。根拠と理由について。

ハンドメイド作家の手取り計算方法。売上50万で手取り13万?

ブランド名(屋号)のダメな付け方(経験談)|後から変えるデメリット
アパレルブランドでもハンドメイド作家でも飲食店でも、ビジネスを始めるならブランド名(屋号・店名)が必要です。 特に、このデテログで度々触れる...

ブランド名を考える時に気をつけたいことをまとめました。

個人でも商標登録できる?《費用公開》3つの方法の違いとメリット
私事ですが、先日自分の革製品ブランドdeteの商標登録が完了し、dete®と表記できるようになりました。 やっと商標取った。dete®読み方...

商標登録を目指す方に参考になる内容です。

インボイス制度で切られる人続出?売上1千万円以下の自営業がやばい
インボイス制度って知ってますか? この記事は、2023年10月に、課税売上1千万円以下の免税事業者にとってとても厳しい時代がやってくることを...

企業とお仕事をするなら知っておく必要があります。

あたれらの使い方と注意点|Twitterプレゼント企画のやり方
2023年4月8日にあたれらはサービスを終了しました。 開発者の方は現在あたれら2号機を試しているようです。 あたれらの使い方でわからないこ...

Twitterでプレゼント企画を行うならぜひ読んでください。

新型コロナウイルス禍に革職人が生き残る為にできること
何を売るか?売る以外にすべきことは?補助金や助成金についてなど、この時代をどう乗り切るかについてまとめました。きびしいことを書きましたが、現実を見つめることで前向きに進む道が見つかるはず。

撮影ノウハウ

写真初心者でもすぐできる|ハンドメイド作品の為の商品撮影テクニック
「どう撮ってもきれいに写らない!」とか、「素人っぽさが抜けない!」とか、悩みを抱えている方向けに、初心者でもすぐできる商品撮影テクニック(小ネタ)をご紹介します。
革の財布やバッグを撮る|商品撮影のライティングテクニック
きれいな商品写真を残したいけど、どんな環境で撮ればいいかわからないという悩みに答える記事です。今回は光にスポットを当てました。ストロボと自然光両方で撮った事例(撮り方)を載せていいます。
撮影ボックスで商品撮影するメリットとデメリット
撮影ボックスだけで商品撮影は可能です。もし100点の写真を目指すなら、ライティングの勉強をするなりプロに頼むなりとなりますが、撮影ボックスがあれば、カメラに初めて触る方でも問題無し。

革職人の働き方についての記事

革職人としての生き方、アトリエの環境などについて。

考え方

ハンドメイド作家を応援する本「THE ハンドメイド読本」のご案内
2022年3月に出版した電子書籍「THE ハンドメイド読本」のご案内ページです。 ハンドメイド作家を目指す方の背中を押す電子書籍を出版 20...

本気でハンドメイドで食べていきたい方を応援する一冊。

ハンドメイド作家で独立したい→いつ会社を辞めるべき?11年目革作家が回答
革職人として独立して11年になるデテログのミコガイです。deteという革製品ブランドを運営しています。 先日、革作家を目指している方からコメ...

脱サラしてハンドメイドで食べていきたい方へ。

「革職人が独立なんて無理。」言われて9年経つけど何か?
「革職人が独立なんて無理。」と言われてそれから私がしたこと。これから革職人を目指す人がいたら、私なら何て声をかけるか?そんなお話です。

時代は変わって、今は本当に多くの独立した職人が活躍していますね。

レザークラフトを仕事にする職人の将来的なリスク|対策は?
革製品を作ることを仕事にして11年になります。 石橋をたたいて渡る性格ゆえ、革職人という仕事が10年後、30年後もなり立っているのかどうか?...

リスクはあるけど面白い仕事、それが革職人。どんなリスクが?対策は?

革職人で独立したら起こること。孤独ですよ
このページにたどり着いた方の中には、 革職人になりたい とか、 副業で革製品を作って売るのに興味がある という方がいるかもしれません。 そん...

私は孤独な働き方も好きです。

革職人って稼げるの?70代女性職人がひと月で手取り70万円www
革製品を作る職人って稼げるの?将来性あるの? そんな疑問に答えていこうと思います。

本当にやり方次第だなと思います。

裁断屋、振り屋、抜き屋、バスコ屋・・・|革関連の職人いろいろ
デテログのミコガイです。 この記事では、バッグ、財布など革職人業界の知られざるお仕事の分類についてお話ししていこうと思います。 あなたが今使...
安易にPR記事を書くデメリットと理由【ブログ×企業案件】
安易なPR記事を書くデメリットについて書きました。一番のデメリットは信用を失うリスクが大きいこと。目先の利益の為にリスクを取るのは賢明ではないと思います。

実際に合ったエピソードを元にしたフィクション。企業案件は慎重に考えたいもの。

「ハイブランドと同じ革を使っています」というメーカーにウソはないか?
「ブランドの○○と全く同じ革で作りました」 そんな謳い文句を掲げるバッグブランドを時々見かけます。 これって本当なの?嘘はないの? と気にな...

結論は、半分本当で半分ウソ。その理由。

働く環境

革製品ブランド(個人経営)の独立開業にいくらかかる?|結論、約200万円
革製品ブランドの開業にかかる費用の結論は、約195万円でした。その根拠は?内訳は?…最初にそろえる仕入れ、機械、道具もろもろを揃えた概算です。

どれくらいかかるのか試算しました。

スタンディングワーク歴8年のレザークラフト職人が立って働くメリットとデメリットを語る
こんにちは。8年スタンディングワークを続けている革職人のミコガイです。 この記事では、スタンディングワークってどうなの?革職人に向いてるの?...

立っても座っても作業できる環境は本当に快適です。

革職人のアトリエ紹介|理想を形にした注文住宅です
2019年末に建てたdeteの革職人のアトリエを紹介しています。革職人の作業場とはどんなものなのか?これから同じような家を建てるなら?そんな内容で書いています。
半裁など大きな革の収納方法|棚/紙管を使った収納
大きな革の収納方法に頭を悩ませている方も多いと思います。棚の選び方、必要なスペース、紙管を注文したらいくらかかるのか?おすすめのスチールラック販売店も紹介。

半裁革の収納例を写真で解説しています。

レザークラフトに使う道具、材料、金具の収納方法
レザークラフトで使う道具や金具類の収納のアイディアを紹介しています。すっきりしたアトリエ作りのヒントにしていただけると思います。愛用のブランドは、無印、山崎実業、プエブコなど。

私が実践しているアイディアをシェアします。

スポンサーリンク

革職人の苦悩、むずかしさについての記事

職人がかかえがちな悩み、よく聞く相談などについて。

革職人の私がオーダーメイド受注を辞めた理由
オーダーメイドを受けない理由は二つ。品質を維持できないことと、価格とのバランスが取れないこと。ではオーダーメイドに価値がないかというと、そんなことはなく、既製品では味わえない体験ができます。

少しだけバズりました。

ハンドメイド作品「安くして!」ナメられてるから値切られる?モンスターの撃退法は?
この夏からちゃんとTwitterを始めたdeteのミコガイです。 2010年から革製品のブランドをやっています。 先日、このツイートが話題に...
ハンドメイド販売の値段|安売りすると失敗する2つの理由(経験談)
この記事では、ハンドメイド商品の価格設定についての考え方を書いています。 ママ友からオーダーもらったんだけど値切られた。これって仕方ないの?...

必要以上の安売りは誰も幸せにしないです。

革職人の仕入れに関する記事

仕入れ先、お得な情報、仕入れについての不明点を解消します。

レザークラフト用ヌメ革販売店13選〔ネットで買える〕注意点も解説
革を買えるお店のおすすめと、買い方&注意点について書きます。お店はそれぞれ特色があるのでチェックしてみてください。買う時の注意点ですが、まずは厚みに注目してください。使いたい厚みの革なのか?うすく加工してもらうことができるのか?

クラフト用ヌメ革の販売店紹介。

革職人が通う金具店と道具店その他|浅草・蔵前【小売り可の問屋】
革職人が本当に使っているお店を紹介。小売りしてくれるお店を集めましたので、レザークラフト初心者の方も気軽に利用できます。人気の真鍮金具や、エクセラなどの高級ファスナーの取扱店も。

プロ向けだけど小売りもしてくれるお店を紹介。

革を最安値で買う方法|浅草店舗/楽天/Amazon編
レザークラフト用の革をできるだけ安く買いたい! そんな方に役立つ浅草の革販売店舗紹介とネットでの上手な買い方をお話しします。 なお、掲載して...

安く買えるお店紹介です。試作用に。

レザークラフト初心者が浅草の革問屋から仕入れるメリットと方法
2019年に書いて2021年に一部加筆した内容です。一部古い情報もあるということをご理解ください。 デテログ コロナ禍の状況に配慮し、感染予...

問屋で革を仕入れるときのお作法など。

革のバッグや財布のハンドメイドに使える芯材ネット販売店まとめ
革職人の仕入れ先公開。バッグや財布のハンドメイド、レザークラフトに使える芯材が手に入るショップにしぼって紹介します。ものづくりを趣味にする方にお役立ていただけたらうれしいです。

芯材の仕入れ先をお教えします。

レザークラフト用金具のネットショップ19選|金具の種類も紹介
金具のラインナップが豊富で欲しいものが見つかりやすいレザークラフトショップ、他では買えないオリジナルアイテムを取り扱っているショップを網羅しました。

金具の仕入れ先一覧。

ボタン、ホック、ヒネリ、錠前|財布やバッグの留め金具まとめ
ハンドメイドで財布やバッグを作るのに使える革製品用の留め金具をまとめます。ホック、ギボシ、バックル、美錠、ヒネリなど、用途や好みに合わせて好きなデザインが選べるのがハンドメイドのいいところ。

財布やバッグに使える留め具の種類。

レザークラフト金具のメッキの色と素材(真鍮、亜鉛合金、鉄)
レザークラフトで使われる金具には真鍮無垢の他、亜鉛合金や鉄などがあり、多くの場合メッキや塗装したものを使います。メッキの種類はさまざまですが、多いのはニッケル、アンティーク、ブラスメッキ、本金など。

金具の素材とメッキのあれやこれや。


以上です。随時追加していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました