フレンチエッジャーは便利な道具で、一本持ってるといろんな使い方ができます。
段漉き、中漉き、ナナメ漉き、細部の漉き、銀面荒らし、面取りなどなど。
砥ぎは練習が必要ですが、製作の幅を広げてくれるので初心者の方にこそおすすめなツールです。
具体例を上げつつ解説していきます。
- フレンチエッジャーの使い方
- 砥ぎ方
- 国内で買えるフレンチエッジャー紹介
フレンチエッジャーの使い方
- 中漉き
- 段漉き
- ななめ漉き
- 面取り
- 漉きの微調整
- 銀面の荒らし
中漉き
折り目や曲げる部分を掘るように漉く加工。
折りサイフや手帳などの背表紙などを曲げやすくするために行います。
このように曲げやすくなります。
段漉き
段漉きは、コバ(革の端)だけを薄く漉いて段が下がったようにする加工。
縫い目が分厚くならないようにするのが目的です。
傾かないように平行にエッジャーを滑らせるのがコツです。
ななめ漉き
段漉きと同じくコバに使う技法。
内側からコバに向かって徐々に薄くなっていく仕上がりです。
段漉きと違い、馴染んだ仕上がりになります。
コバが0mmギリギリになるのを目指す場合ゼロ漉きと呼んだりします。
面取り
一般的にはヘリ落としを使い、コバの角を落とす工程を面取りといいます。
ヘリ落としが使えないキワの部分に革包丁がよく使われますが、フレンチエッジャーの方がより安全に使えるのでおすすめ。
関連記事 ヘリ落としの使い方のコツ|柔らかい革でも失敗しにくい方法と砥ぎ
漉きの微調整
このように、ヘリ返し部分などの細かい漉きの微調整に彫刻刀やフレンチエッジャーを使うことがあります。
革包丁よりも幅が狭く、フレンチエッジャーは左右端に刃が付いていないから失敗しにくく使いやすいです。
接着前の荒らし
銀面(革の表面)を貼る場合、そのままではくっつかないことが多いので、銀面を荒らしたりけずったりします。
うまく荒らせない革(弾力が強いクロムなめし革、型押し革など)は、表層だけをエッジャーでけずるとうまくいきます。
極うすく表層を漉くイメージです。
型押しやタンニンゴートのような深いシボの場合、荒らすだけだと凹部まで届かないのでそこまで漉くことも。そんなときエッジャが―とても使える。
フレンチエッジャーの砥ぎ方
そもそも砥いでいいの?
砥げば切れ味は復活(改善?)します。砥がないと当然ながら切れ味は落ちていきます。
フレンチエッジャーの砥ぎ方
写真を交えて説明します。
革砥で砥ぐ
基本は革砥で砥ぎます。
刃の角度に合わせ、力を入れずに一定方向に引いて砥ぎます。
革砥とは?
革に研磨剤をすり付けたもの。
革のはぎれ(できるだけ厚く、硬く、繊維が密な部分が良い)にミシンオイルなどの油を塗り、青棒という研磨剤をこすり付けたら完成。
床面(裏)を使うのが一般的ですが、銀面(表)を使う方が砥ぎの精度は高いです。
要は研磨なので、革でなくても作れます。
切れなくなったら
青棒で砥いでも切れ味が戻らなくなったら、砥石で砥ぎます。
これは説明書などにも書いていないことなので、自己責任で行いましょう。
#2000~3000くらいの仕上げ砥石を使い、青棒を使う時同様引いて砥ぎます。
刃幅が狭いので、革包丁を砥ぐように一生懸命砥いでしまうとすぐに刃が減ってしまいます。注意しましょう。
砥ぎの角度
一定の角度で砥ぐことが推奨されているようです。
ですが、私の場合は、パロサントに関しては弧を描くように砥いでいます。
その方が確実に砥げるので。ただ、この砥ぎ方には小さなデメリットが二つあります。
- 先端のツノまで砥がれるので、漉く時に刃の角度が安定せず感覚頼みになる
- ツノがとがるので丸める必要がある
私はさほど問題にしていないので、早く確実に砥げる弧を描く砥ぎ方をしています。
※推奨はしないので自己責任でどうぞ。
メーカー(SINCE)推奨の砥ぎ方
革砥で磨くか金属磨き剤で磨いてください。
と書いてありましたが、これはちょっと疑問です。
届いた時点では切れなくてアレ?となりました。
漉きクズでわかる砥ぎの効果
SINCEのワイドエッジャーの新品時と仕上げ砥石使用後の切れ味を漉きクズでご確認ください。
一目瞭然です。砥ぎ後は本当に気持ちよく切れるようになりました。
砥ぎの頻度
切れ味が落ちたらその都度砥ぎます。
目安として、お財布をハンドメイドで作るとすると、一つの財布を作る中で何度か革砥を使うことになります。砥石で砥ぐ必要もあるかもしれません。
他の刃物もそうですが、自分で砥げるようにならないと使いこなすことはできません。
国内で買えるフレンチエッジャー
私が使っているパロサントのエッジャー。新品時からとてもよく切れました。
次はSINCE。
こちらも使っているSINCEのワイドエッジャー。仕上げ砥石で砥いだらとても切れるエッジャーになりました。この手のツールの中ではお手頃な方なので、コスパは高いと思います。
上の写真はFLINT LEATHER TOOLSのフレンチエッジャー。こちらも評判いいようですが、2023年4月時点では楽天での販売が終了していました。
YORKSHINEは角度にこだわっているようですね。
この研磨棒は、サイズが合えば他のメーカーでも使えます。
その他⇓
フレンチエッジャーの使い方のまとめ
フレンチエッジャーの使い方について書きました。
- 中漉き
- 段漉き
- ななめ漉き
- 面取り
- 漉きの微調整
- 銀面の荒らし
個人的によく使うのは中漉きと漉きの微調整と銀面の荒らし。
銀面の中漉きと荒らしはエッジャーでしかできない仕事があると思います。
使ったことがあるのはパロサントとSINCEの2つですが、どちらもとてもいい切れ味です。
ふだんの砥ぎは革砥を使うのがベターですが、切れなくなったら砥石かやすりを使う必要はあります。
とても便利な道具です。
練習して使いこなして製作の幅を広げてみてください。
他にも道具についての記事を書いています。
コメント