デテログで紹介したアイテムまとめ(Amazonページ)

貼り合わせた断面(コバ)がキレイにそろう革の切り方[3つの方法]

貼り合わせた断面(コバ)がキレイにそろう革の切り方[3つの方法] レザークラフト講座

当記事はプロモーションをふくみます。

レザークラフトを趣味にする初心者~中級者の方に向けた内容です。

財布などのポケットは貼って縫って仕上げてありますが、

売られてる商品みたいに断面がきれいにならない

と嘆いている方もいるんじゃないでしょうか。そんな方に向けて、パーツを切って貼るときの上手なやり方とコツをお話します。

プロの職人がやっている方法を試せば、経験が浅い方もうまくいくヒントをつかめるかもしれません。

早速ですが、3つの方法を紹介します。

  • 片方を大きくして後で余分をカット
  • 両面とも大きく切り出し後で仕上がりサイズで本裁ち
  • 両面とも仕上りサイズで床面に向かって末広がりにカットして合わせる

専門用語があってよくわからないよ

デテログ
デテログ

それぞれ画像付きで解説しているから大丈夫

マスターしてきれいなコバを目指しましょう。

なお、革の断面は「コバ」といいます。記事内でもコバと呼ぶので理解しておいてください。

プロフィール

革職人の経験を活かし、趣味のレザークラフターや革製品のトラブルに悩む方に役立つ情報をわかりやすくお伝えします。

・レザーブランド"dete"の代表
・出版書籍『革職人になる方法』Amazon手芸本1位獲得

※当サイトはリンクフリーです。リンクの貼り方についてをご覧ください。
※当サイトは、Amazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

お気軽にフォローしてください
スポンサーリンク

目次で便利に読めます(スマホのみ)

右下に現れる目次タブをタップすると目次が現れ、読みたい見出しをタップするとジャンプできます。

コバをきれいに仕上げるパーツの切り方[3つの方法]

切り方と貼り方は、コバ磨きの下地になる重要ポイントです。

この段階でコバが平坦にそろっていないと、いくらがんばって磨いてもきれいに仕上がりません

デテログ
デテログ

心して取りかかろう!

学んで練習すれば上手になるよ。

  • 1.片方を大きくして後で余分をカット
  • 2.両面とも大きく切り出し後で仕上がりサイズで本裁ち
  • 3.両面とも仕上りサイズで床面に向かって末広がりにカットして合わせる

1.片方を大きくして後で余分をカット

貼り合わせる片面を仕上がりサイズで裁ち、もう片方の面だけを大きくカットし、貼り合わせた後で余分を切り落とす方法です。仕上がりサイズの側が切る時のガイドになります。

この方法のメリットは、汎用性が高く、作りやすいことです。

デテログ
デテログ

作る物によってはできない方法もある中、このやり方はほとんどの場合で可能だよ。

余分を切る前の状態を裏から見たのが次の写真。

⇩表面から見た図。

表面をガイドにして余分を切り落とします。

切り落としたあとに縫うのが一般的です。

断差がわからないくらいきれいに切れました。

よく切れる刃でうまく切らないと大きい側が残ってしまう場合があるので、平らな切り口に仕上げられるまで、砥ぎと切り方を練習しましょう。

コツは、革包丁(カッター)と革の端をピッタリ合わせることと、片刃の角度を理解すること(革包丁の場合)。

刃が革から離れると、その部分だけ切り残しが出ます。革包丁は片刃の刃物なので、本体の角度ではなく切刃(しのぎ面)の角度を意識して切りましょう。

うまくいかない

デテログ
デテログ

改善ポイントが3つあるから試してみて

うまくいかない時の改善ポイント3つ
  • 刃物の砥ぎ
  • ライティング
  • ボンドの塗り方

うまくいかない時に改善すべきポイントは、刃物の砥ぎとライティング、そしてボンドの塗り方です。

刃の切れ味がコバの仕上がりに直結する

まず、よく切れる刃物を使うのが大前提です。

おススメの刃物は、革包丁かカッター(大)。革包丁は大抵どんなケースでも使えて仕上がりもいいので、ぜひ砥ぎ方をマスターして使いこなして欲しいですね。

包丁の砥ぎがうまくいかない方は、砥ぎの角度をサポートしてくれるツールを試してみるといいかもしれません。

たとえば、こちらの包丁砥ぎサポーターはネット上の評判も良く使っている方が多いですね。

包丁以外では、カッター(大)は、うすい革を切る時用としては十分実用になります。

カッターを使った革の切り方については、別記事のカッターを使った間違った革の切り方も参考になるのでよろしければご覧ください。

レザークラフトには良い照明が必要

上手に切れるようになるにはライティングにこだわるのが近道です。

照明の位置とあてる角度を変えるだけでこんなにも見え方が変わります。

良い照明といっても、高級品を買えと言っているわけではありません。上下左右に動かせて角度も自由に変えられる照明を使いましょう。

おすすめは山田照明のZライトですが、安価におさえるならIKEAでもいいです。

山田照明(Yamada Shomei) Z-LIGHT LEDデスクライト ホワイト E26LED電球 昼白色 Z-108NW
山田照明(Yamada Shomei)
¥10,800(2024/04/26 10:24時点)
本体サイズ:セード幅φ190mm・セード高193mm・アーム長450+450mm

関連記事 IKEAの1499円のデスク用ワークライトTERTIALが6000円のZライトよりも優秀な点

デテログ
デテログ

私一人でZライト4機とIKEAのTERTIAL1機使ってるよ。

接着剤の使い方もきれいなコバと深いかかわりが

コバに接着剤がはみ出していたり、分厚い層になって見えていたりすると、キレイなコバには仕上がりませんうすく、はみ出さないように塗るのがポイント

そのためには、ヘラを立てて使うのと、ヘラの片面だけに接着剤を付ける塗り方がおすすめです。くわしくは、ゴムのりの使い方(革と革を接着する方法)で解説しています。

2.両面とも大きく切り出し後で仕上がりサイズで本裁ち

大きくカットした革同士を貼り合わせ、後で本裁ち(仕上がりサイズでカット)する方法です。

漉きの幅や内部の補強など計算しないといけない項目が増え難易度が上がりますが、最もキレイなコバを目指せる方法と言えるでしょう。

あらかじめ大きく作っておいて
後で仕上がりサイズで裁った財布のカードポケット

今回はシンプルにベタ貼り(全面を接着する貼り方)のパーツでやってみます。

革の両面に接着剤を塗って貼り合わせましょう。

貼りました。まだ仕上りより大きなサイズです。

革の上に載せた白い紙が仕上がりサイズです。

仕上りサイズでカットするときは、目印になるラインを写して切るもよし、型紙を置いた状態でそれをガイドにして切るもよしです。

写真は、丸ギリという道具で型紙のラインを革に写しているところ。今回は貼った後に目印を付けていますが、先に型紙を写してから貼り合わせるケースもあります。

丸ギリはレザークラフトで多用する道具なので、一本持っていると便利です。使い方や選び方については、レザークラフトにおける丸ギリ(目打ち)の使い方9種【革職人はこう使う】をご覧ください。

型紙を革に写したり革を切ったりするのに便利なのがこの「立クリップ」。

デテログ
デテログ

立クリップは全レザークラフターに使って欲しい超絶便利アイテムだよ。

くわしくは、最高に使える型紙押さえ用立クリップ|レザークラフターは3つ買おうをご覧ください。

話をもどします。

縫製は余分を切ったあとに行うのが一般的ですが、時にはその前に手縫いし、その後に切り落とす場合もあります。

こうする理由は、手縫いでできるコバのデコボコを無くすため。応用かつレアケースです。

仕上がりの厚みで切るため、カッターではむずかしい場合が多く、基本的には革包丁推奨です。

[2022/8/20 実例追加]

3.両面とも仕上りサイズで床面に向かって末広がりにカットして合わせる

最後は、仕上りサイズのパーツ同士をぴったり貼り合わせるやり方です。

何も考えずにこれをやってしまうと、コバをキレイに仕上げるのはむずかしいです。

それはどうしてかというと、まずぴったり貼るのがむずかしい。そしてやすりや鉋を使った修正がしにくい。遊びの余白がないので当然です。

この悩みを解消する方法として、貼り合わせる各パーツの断面が末広がりになるようにカットするやり方があります。これで仕上がりの精度を高めることできます。

写真をごらんください。

このように、表から裏面(床面)に向かってななめ包丁(写真は別たち)を入れて切り、貼ったあとにこの広がった部分だけ切り落とす方法です。。

余談ですが、接着剤を塗ったあとはしっかり圧着して接着を強めましょう。くわしくは、革と革を貼る道具|ハンマー、ペンチ(エンマやっとこ)、ローラーをどう使い分ける?をご覧ください。

話をもどします。接着剤を塗り、貼り合わせた断面を横から見たのが次の写真。

厚みがちがう革でナナメの角度がちがうので左右対称ではありません。

この山の部分だけを切り落とします。(ラフに作ったテストピースなので傾いていますがご愛敬)

切り落としの厚みは、端はコピー用紙よりもうすいぺらっぺらで断面はなだらかな山型になります。

銀面(革の表層)を切らないように注意しましょう

キレイにそろいました。

このテクニックは、最初に紹介したやり方「1.片方を大きくして後で余分をカット」でもぜひ取り入れていただきたいです。

刃物はキンキンに切れる包丁を使ってください。この角度をカッターで正確に切るのはむずかしいですからね。

末広がりにするとコバがキレイに仕上がる理由

なんで末広がりにするとコバがきれいに仕上がるの?

デテログ
デテログ

理由は、接着剤がたまりやすい端部分を切り落とせる方法だからだよ。

ボンドの塗り方はコバの仕上がりを左右する要素の一つです(関連記事 ゴムのりの使い方(革と革を接着する方法))。
気をつけても端に接着剤が貯まりがちで、そうならないようにあれこれ工夫するわけですが、完全にはむずかしい。

この部分を落としてしまえばきれいに仕上げやすいわけで、それが先に紹介した二つの方法でもあります。

ですが、どうしても仕上がりサイズ同士を合わせないといけない場面もある(絞り技法など)ので、そんなときはこの3つめの方法を試していただけたら幸いです。

どれくらい末広がりにすればいいか?

どれくらい末広がりにすればいいか?ですが、ギリ革包丁で切れる幅になっていればOKです。革の厚みにもよりますが、たとえば財布などの小物なら1mm未満になります。

末広がり部分はやすりより革包丁か鉋で落とす

末広がりで切った部分はやすりで落とせばいいんじゃ?

デテログ
デテログ

やすりできれいにするのはむずかしいよ。包丁かかんな推奨。

末広がりに残した部分は、内側の部分よりも接着剤が厚く残っていると考えられます。この部分をやすりで落とそうとしても、接着剤の層が残ってしまいます。

革包丁か鉋で切り落とすようにしましょう。

テクニックについての解説は以上です。

段差なくそろっていて接着剤がはみ出していないコバはそれだけでキレイですし、この後の磨きの工程もグッと楽になります

あなたのレザークラフトに役立てていただけたらうれしいです。

コバの仕上げはいろいろあって、私が試した方法をざっくり一覧にした記事がヌメ革に使えるコバ処理剤9種|おすすめと磨き方備忘録です。

ヌメ革に使えるコバ処理剤9種|おすすめと磨き方備忘録
ヌメ革のコバ処理方法のまとめとやり方について書いています。おすすめの方法は、バスコ目止め液、Lized グレージングトップ、FOKのニス、ふのり×蜜蝋です。

上記リンク先で紹介した中の一つ、ふのりと蜜蝋を使ったコバ磨き方法を解説したのが、ふのりと蜜蝋のコバ磨きの方法 [革職人伝授]です。

ふのりと蜜蝋のコバ磨きの方法 [革職人伝授]
日本独自(たぶん)の、ふのりと蜜蝋を使ったコバ磨きの具体的な手順を説明します。 はじめてトライする方にもわかりやすいように写真多めの構成にし...

ぜひ合わせてご覧ください。長文お読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました