2019年に書いて2021年に一部加筆した内容です。一部古い情報もあるということをご理解ください。
コロナ禍の状況に配慮し、感染予防を徹底した上で行動していただけたら幸いです。
はじまりはじまり~
レザークラフトの腕が上がって作りたい物が増えてくると、半裁(牛一頭分の半分サイズ。成牛で一畳より大きいくらい)など大きな革を買って、自分で部位を選んで使ってみたいと考えるようになりますよね。
関連記事 革の勉強をしたいなら一度でいいから半裁とダブルショルダーを買ってほしい理由3つ
ネットでも大きな革は買えるのですが、問屋で買うことができればレザークラフトの世界はもっと広がります。
半裁ってどこで買えるの?
問屋ってこわくない?
失敗しない方法があれば知りたいです。
この記事では、
- どうすれば個人でも問屋から買えるのか?
- 断られない方法は?
- 欲しい革の取り扱い店の探し方は?
- 浅草仕入れのコツ&楽しみ方
などを紹介していきます。
方法について結論だけ先に書いておきます。
革を問屋から仕入れる方法は、年2回のレザーフェアに行くか、ググって見つけた革屋に直接アポを取って見せてもらう。
これだけです。
マナーさえ守れば大丈夫です。
詳しく説明していきます。
そもそも、大判革を問屋から直接買うメリットは?
小売店でも、大きな手芸店やネットショップでは大判の革を買うことができます。しかし、問屋と直接取引をすることで、小売店では得られないメリットを受けることができます。
1、安く買える
2、買える革の種類が多い
3、大きなパーツをとれて部位を選んで使える
メリット1 安く買える
カットした状態で販売される革は、半裁やダブルショルダーなどの大判の革に比べると単価が高く設定されています。
大判の革を買うから安い&小売店を通さないからさらに安いです。
なお、もっと安く買う方法についてはこちらの記事で書いています。
メリット2 買える革の種類が多い
小売りのレザークラフトショップは、そのお店の顧客に合わせて独自に選んだ商品をラインナップしています。その為、小売店で販売する革の種類は、問屋が扱っている革の種類よりもずっと少なくなります。
自分の欲しい革が小売店にあればいいのですが、そうでない場合は、イメージ通りの作品を作るのがむずかしくなるかも。
問屋と付き合いがあるのは強みになります。
メリット3 大きなパーツをとれて部位を選んで使える
大きなバッグやベルトを作ろうとなると、大きな革を買わないと作ることができません。
カットして売られている革にはカット革ならではの良さがあるのは事実。
ですが、カット革は、どの部位が使われているのかわからず、パーツによって部位を変えて裁断することもできません。
その点半裁なら、どの部位がどんなパーツに向いているのかや、繊維の流れの向きを学びながら使うことができます。
かなりマニアックですが、革のシワが入りやすい向きと伸びやすい向き|繊維の向きを理解しようで繊維の向きや部位について語っています。
問屋の営業さんがくれる情報が濃い
革問屋の営業さんと会うと非常に勉強になります。
特に、日本のタンナーと繋がりが強い問屋。
タンナーからまっすぐ降りてきたコッテリ濃厚な情報を得られます。海外革メインの会社は、営業担当はタンナーと直接やりとりしていない場合もあり、革そのものにあまり詳しくなかったりします。
— dete (@mkgx81) September 20, 2020
続き
海外に強い問屋は、海外のコアな情報を持っていたりします。ある問屋では、情報収集は外注していて、コーディネーターが海外タンナーと繋いでいます。その方と話したことがありますが、ヨーロッパのコレクションのことやファッションのことなどめっちゃ詳しい。フリーランスか会社員かは不明
— dete (@mkgx81) September 20, 2020
革問屋は革問屋にしか語れない情報を持っています。
本の知識や同業者との横のつながりでは得られない話が聞けるので、それだけでも仲良くしておく価値があります(情報欲しいならタダでもらわないでちゃんと買ってくださいね)。
掘り出し物が手に入る可能性が?
問屋さんに足を運んだ勇者だけが手に入れられる掘り出し物が手に入るかもしれません。
ちょっとだけ私のコレクションを自慢しておきます。
↑インドでなめされたピット槽タンニンなめしバッファロー。
繊維質が密でとてもいい革質でした。作りやすく、仕上がりもいい。経年変化も最高。
ピット槽?なんかレアそう。
世界的にめずらしいクラシックな方法だと思ってもらえればいいです。
↑イタリア製ゴート(山羊革)。しなやかでバッグのライニングなどに最高。
同じくイタリアのタンニンなめしゴート。
これは最高でした。このはっきりしたシボ感でありながら、めちゃめちゃふっくらとやわらかな質感。
イタリアのタンニンなめし牛革。ワイン色のベースを黒の染料で汚したようなイメージの変わった色合いの革。色落ちが激しかったけどおもしろい素材でした。
かなり駆けずり回って見つけた掘り出し物たちです。
この宝探しの楽しさを味わってほしいです。
レザークラフター 革の問屋デビューの方法
1、レザーフェアに行く
2、問屋に問い合わせる
3、同じ趣味の人を見つけて紹介してもらう
1 レザーフェアに行く
《TLF東京レザーフェア》
- 毎年5月頃と12月頃、各会2日間開催
- 開催地は浅草
- 革屋、資材屋など、革関連企業が数多く出展
- ヨーロッパのタンナーも毎年出展
東京の浅草で年2回開かれている革の合同展示会。
一度にここまで多くの革を見比べられる機会はそうそうないので、革に興味があるけれど行ったことが無いという方は、これを機に是非一度行ってみることをおすすめします。
海外のタンナーも毎回出展しています。運が良ければ、ハイブランドが使うような素材が一枚から買えるかも?
公式HPから問い合わせれば次回以降の招待状を送ってもらえるようになります。
2 問屋に問い合わせる
気になる問屋があったら直接問い合わせてみましょう。問屋はB to Bの取引が基本ですので、アポイントメントは必須です。
仕事で企業を訪問するような段取りが必要と思ってください。
メールでアポを取る
アポを取る方法は、企業HPがある場合は電話よりメールや問い合わせフォームが望ましいです。
革屋さんは規模が小さい会社も多く、実質一人で回しているような会社もあります。こういう会社に電話してしまう迷惑な場合がありますので、メールでの方がお互いに時間の使い方が計算できて良いと思います。
相手方への配慮とリスペクトは忘れないでください。
この業界は未だにHPが無く注文もFAXのみなんていう会社もざらにあります。そういうところへは電話で問い合わせましょう。
アポを取る時に伝える(質問する)ポイント
- 個人で革製品を作っているということ
- 欲しい革の種類
- 用途
個人の方お断りという会社もありますが、私の肌感覚では、まともに事業としてやっているような革屋さんは、きちんと接すればそれにふさわしい形で対応してくれます。
個人の客は面倒だからと門前払いするような問屋さんは、あまり熱心に事業をしている業者さんではない場合が多いです。
そのような業者さんと付き合うメリットは無いので、断られたら切り替えて別の会社を当たった方がいいです。
予め、どんな革が欲しいかを伝えておくとスムーズです。
その時に、用途(何を作るのか)も一緒に伝えておくといいかもしれません。
運よくやさしい営業さんと出会えれば、経験からおすすめの商品を選んでくれたり、アドバイスをしてくれたりするかも。
もちろん、問屋なので、「小売店のようにやさしく接客してくれることはレアケース」という前提でお願いします。
営業さんと仲良くなっておくと、良いことはあっても悪いことにはなりませんからね。
訪問
いざ訪問です。革の会社というと異世界過ぎて恐れおののいてしまうかもしれませんが、大丈夫。取って食われるようなことはありません。
訪問すれば担当の営業さんが迎えてくれて、革を見せてその説明をしてくれるはずです。
この際、イメージと違ったなと思ったら買わずに帰って大丈夫です。お礼を言って別のお店に行きましょう。
注文
欲しい商品が決まったら注文します。
基本的に、カット革は買えません。半裁やダブルショルダー、丸革など、とても大きな革の単位で買うことになります。
関連記事 革の形の違い|半裁、ダブルショルダー、シングルバット、丸革、クロップのメリットデメリット
注文はその場でしなくても大丈夫です。後で注文する段階で名前や色名を忘れてしまわないよう、メモを取ったり、営業の方の了承をもらって写真を撮っておきましょう。
ハギレをもらうこともできるかもしれません。スワッチ(色見本)は通常は有料の場合が多いので、導入を決めた場合は購入しておくと良いと思います。
その場で注文する場合、自分で持ち帰るか、宅配で送ってもらうかを選ぶことができます。
山羊革など小判なら持ち帰ることも可能ですが、牛革は車が無いととても無理なので、無理をせず宅配を頼みましょう。
注文時にチェックすべきポイント(保存版)
・カラーバリエーション
・自分の使いたい用途に合っているかどうか質問
もし商売で仕入れるのなら、継続して買える商品なのかどうかがとても重要。
たとえば、何か作って人に見てもらったりすると、そこから注文をもらえることがありますよね。
この時、多くのお客さんは、「この色がいい!」となります。
その作品が良いと思っているわけだから当然ですね。
この時、この革が一点物で新たに仕入れができない素材で、在庫もないとしたら…二度と作ることができませんね。
そうならない為にも、自分が買おうとしている革が継続販売されるものなのか、そうでないのか、きちんと確認しておきましょう。
一人で行きにくいなら、レザークラフト仲間に紹介してもらおう
1人で訪問する勇気が出ないという方は、既に問屋デビューしている人を見つけて、仲良くなって紹介してもらいましょう。
今だったら、SNSで革について書いている人を見つけて仲良くなることもできますね。仲良くなったら、ダメもとで仕入れに同伴できないかお願いしてみましょう。
OKしてもらえれば感謝。だめでも仕方ないくらいの気持ちで。
情報共有ができる仲間がいるというのは心強いはずです。
私はガッツでぼっち仕入れを続けましたw
次の項目では、欲しい革の取扱店を探す方法をお話しします。
欲しい革の取扱店を探す方法
自分が使いたい革のイメージは決まっていても、肝心の取扱店がわからない。そんな時はどうすればいいかご紹介します。
革業界はクラシックな業界なので、情報発信に関しては数年から10年単位で遅れていると考えてください。
つまり、未だにHPやSNSアカウントすらない企業もふつうにあります。
ある程度ガッツで探す必要があります。
逆に言えば、この時代でも隠れたお宝に出会えるチャンスがあります。
SNS&ひたすらググる
革の名前で検索すれば、運が良ければ代理店や取扱店のHPがヒットします。うまく使えば、足を使って探すよりもずっと効率良く欲しい情報を手に入れることができるはずです。
浅草周辺をサイクリング
非効率的な方法ですが、注意を凝らしながら散策すれば、革屋さんを見つけることができるかも?
突然の訪問に対応できるスタッフがいるかどうかはわかりませんが、運が良ければ話を聞かせてもらえるかもしれませんし、その会社のHPをチェックすれば欲しい商品に出会えるかもしれません。偶然の出会いにかけてみるのも吉?
レザーフェアに行く
先に書いた項目と重複しますが、レザーフェアは、どんな会社がどんな革を扱っているのを知るのに最適な機会です。毎回ごとの展示内容に大きな変化はないのですが、傾向を知ることができ、さらにその場で欲しい商品を選ぶところまで済ませてしまえる貴重な機会です。
安く仕入れられるおすすめの革屋さん
別記事で、安く仕入れられる(練習用にいかがですか?)革屋さん特集をしたので紹介しておきます。
浅草で革を仕入れるなら覚えておきたいマナーなど
失敗無く革を仕入れる為に、これだけは覚えておきましょう。
1枚/1色から買える商品と買えない商品
一枚から買える商品と買えない商品の違いは、買える商品は在庫している定番商品。買えない商品は受注生産もしくは取り寄せの商品です。
在庫していても、スポットで仕入れた素材であったり、在庫限りの場合もあります。再度仕入れたいと思った時に買える商品なのかどうか、予め確認しておいた方がいいです。
最近は輸入革であっても1枚から取り寄せてくれる革屋さんがちらほら出始めました。
メールやWEB SHOPで注文は無理?
浅草まで行かなくても、メールやWEB SHOPからの注文を受けている会社もあります。
欲しい素材が決まっている場合は、取扱店を見つけて連絡を取ってみましょう。そうでない場合は、まず実物を見せてもらうことをおすすめします。
「最初は実物を見て、次からはメールで注文」のやり方が最強。
革の選び方
自分で判断できない場合は、用途を伝えていくつかおすすめを選んでもらいましょう。
その中で好みにあった革を自分で選べばいいというわけです。餅は餅屋です。
訪問したら買わないとダメ?
気に入った素材がなかったら買わなくてもOK。
ただ、長時間付き合わせて何も買わず帰り、さらにその後付き合いもしないというのはマナー違反です。
悲報。こんなお客は嫌われる。問屋訪問で嫌がられない為の予備知識
革屋さんに嫌われると売ってもらえない?いえいえ、いきなり出禁なんて普通は無いですけど、いい関係が築けないのは双方にとって損ですよね。そうならない為に知っておいた方がいい情報です。
欲しい革のイメージを持たずに訪問する人。種類、予算など
問屋さんは本当にたくさんの革を取り扱っています。何のイメージも持たずに訪問すると迷ってしまうし、営業さんも何を勧めたらいいのかわかりません。
種類(例 シボの入った赤い革とか黒のスムースとか)や予算など、自分のイメージをしっかり持ってから訪問するようにしましょう。
約束した時間を守らない人/予約せずに訪問する人
問屋さんは、小売のお店ではありません。普通は、一回の仕入れで数十万から数百万、あるいはそれ以上の取引をしています。小売りや製造業に比べると薄利多売です。
予約に遅れて時間が押してしまうと迷惑をかけてしまいます。お互いに気持ちのいい取引ができるように、時間に遅れない、遅れる場合は連絡を入れるなど、当たり前のことをきちんとするようにしましょう。
いきなり他社の商品を持ち込む人
これはケースバイケースではありますが、初対面で他社の商品を出すと相手の気分を害してしまうことになるかもしれません。
仲良くなってから、「これに近い質感のものはありますか?」という聞き方なら問題ないですし、そこから情報を得られるきっかけになったりもします。
休止中|浅草で仕入れをするならレンタサイクルを使わない手は無い
公式サイト レンタサイクルの休止について- 台東区
代わりに、民間事業と提携して、シェアサイクル事業を実施しています。
公式サイト 台東区シェアサイクルについて
浅草周辺は日本一の革の仕入れどころです。職人御用達の工具店や金具屋、資材屋などがひしめきあい、その盛況ぶりは海外からわざわざ仕入れに来る職人がいるほど。
たっぷりと見て回ることができますが、歩いて回るには少しエリアが広すぎます。そこで、レンタサイクルの利用をおすすめします。
台東区レンタサイクルマップ
台東区は、区営の自転車置き場を利用したレンタサイクル事業を行っています。レンタサイクルは、リンク先マップの4か所で借りることができます。
独自にピックアップしてマップを作ってみたのでよろしければご利用ください。
料金表 料金体系 料金 返却延滞について 4時間貸し 200円 当日100円。翌日以降は1日当り300円 当日貸し(貸出日の20:30までに返却) 300円 1日当たり300円 3日貸し(最大72時間) 600円 1日当たり300円 7日貸し(最大168時間) 1,200円 1日当たり300円 ※ 3日貸し・7日貸しの複数日利用は、夜間などの保管場所を確保できることが貸出の条件となります(路上放置不可)。
このレンタサイクルとても便利で、どこで借りてどこで返してもOKという太っ腹な制度なのです。しかも安い!借りるときに返す場所を予め伝えておく必要だけはあるのですが、大した手間ではないですよね。
外国人の利用者も多く人気なので、天気が良くて遅い時間になると自転車が残っていない場合があります。特に、浅草駅からすぐの隅田公園内自転車置き場は空きが無い場合があります。御徒町方面が穴場かと思います。
借りるときに本人確認書類の提示が必要です。
浅草仕入れサイクリングの楽しみ
今戸周辺で革屋を回り、蔵前と浅草橋で金具と資材をチラ見、その足で上野に行くも良し、国技館で相撲の文化に触れるも良し、最近アツい馬喰町に行くのも良し。観光地ですから、サイクリングするには最高のエリアだと思います。
自転車を返したら浅草寺にお参りをして、小粋な天ぷら屋にでも入って、次は何を作るかを妄想しなが食事してほろ酔いで帰る。
きっと素敵な一日になることでしょう。
素敵な仕入れができますように。
やっぱり面倒だからネットで革買いたいわ。って方の為に
わかりますよその気持ち。
そんな方の為に、ネットで注文できて送ってくれる革のネットショップをいくつか載せておきます。
Amazon
革に関しては、Amazonはあまりおすすめできないです。理由は、バリエーションが少ないのと、どこのタンナーがなめした革なのかとかの補足情報がほとんどないから。
2021年時点では、Amazon上で革を取り扱う業者も増えてきていて、選択肢の一つとしてもいい状況になってきたかなと感じています。
楽天
楽天は革を買うのにおすすめなお店が揃っています。
老舗の革屋さんが楽天支店を出していたりするので、Amazonよりも信頼できます。
|
|
↑のイデアルさんは革の問屋さんなので専門家です。
パレットさんは老舗のレザークラフトショップなので、きちんと革に詳しい方が選んでくれていると思います。
Leather craft Phoenix
大阪にある老舗のレザークラフトショップ。
プロの職人さんでも利用している方もいるのではないでしょうか?
などなど。
他のおすすめのお店などを別記事で紹介しています。⇩
まとめ
革を問屋から仕入れる方法について書きました。
まとめます。
メリット
- 安く買える
- たくさんの革の中から選べる
問屋デビューの方法
- レザーフェアに行く
- 直接問い合わせる
- 同じ趣味の人に紹介してもらう
安く買えたり、クラフトショップでは扱っていないレアな革が手に入ったり、プロから情報をもらえたり、問屋デビューするメリットは多いです。
その分、ある程度の量を買う必要があったり、長い付き合いをする前提でいかないと迷惑をかけてしまうことになったりと気を使わなくてはいけない部分もあります。
ちょっと面倒ではありますが、良い革を安く買う為ならがんばれる??
でも行くのめんどい。
ヌメ革を買えるお店のまとめ記事を追加しました。
コメント
いつも楽しく読ませて頂いています。レザークラフトを勉強する人間にとって、これだけ丁寧に分かりやすく、そしてプロの本当の必要なノウハウを解説して頂けるページは他に無いのでは無いでしょうか?本当に完成度が上がる実践のテクニックが書かれています。少し独学で頑張った後に読むと、有り難さを痛感致します。
この革問屋さんのページを見て、1枚から輸入革を販売していただける問屋さんがあると言うことで、もしよろしければご教授頂ければと思いご連絡させて頂きました。
私はもちろんプロでは有りませんが、自営業なので、商売上、販売店様と消費者の関係での常識と礼儀は大切と考える人間です。問屋様に失礼な問い合わせをしたり、コチラのお名前を出してお問合せしたり等の事は致しませんので、その点はご安心頂ければと思います。実はレザーフェアも2回通い、浅草周辺も何回も回りましたが中々りそうの革に出会えて居ない印象です。宜しければお願い致します。
大橋様
コメントありがとうございます。
メールでお返事差し上げますね。
今回ブログを初めて拝見さて頂きました。
これまで小さな安い革で趣味で作っていたのですが、ブランドとして独立して本格的に販売用のものを作りたいと思っています。
仕入れに関して、質のいい革を大きなサイズで仕入れをしていこうと仕入れに関して色々と調べていたらこちらの記事を見つけました。
途中に海外輸入の革を扱う問屋に関して知りたければコメントをと書いてくださっておりましたが、海外革にかぎらず、御子貝さんが普段仕入れをされている問屋さんやショップなど教えていただけないでしょうか?
また、これから本気で仕事にしたいと立ち上げようとなると、素材のみでだいたいどのくらいの資金でできるものでしょうか?
仕入れや素材のストックなど、だいたいどのくらいの値段分(仕入れ値での合計)のストックをされているものなのでしょうか?
長々と申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
いとう様
メールでご連絡させていただきます。
色々 参考になりました。
有り難うございましたm(__)m
練習あるのみと思ってます
綺麗な仕上がりを目指してます
洗練された美しさを目指します
有り難うございました
お役に立てて何よりです。
練習あるのみ。その通りですね。
美しい仕上がりを目指してがんばりましょう!
初めてのコメント失礼いたします。
レザークラフトでエイの革を使って作品を作りたいと思っています。
エイ革を販売しているお店はネットに情報があまりなく、実際に見て購入したいので問屋さんで買うことを検討しています。
エイ革を取り扱っている問屋さんはありますでしょうか?
昨今の情勢でレザーフェアに足を運ぶことも難しく、八方塞がりの状態です。
何卒よろしくお願い申し上げます。
エイ革を取り扱っている問屋はありますよ。
実際に見れそうなお店で訪問しやすそうなお店は、片岡商店、ハシモト産業、ミヤツグなどでしょうか。
dete様
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
初めまして。レザークラフト歴1年のヒロと言います。
問屋価格で半裁1枚を買えないかと検索したら、こちらのサイトに辿り来ました。
「輸入革を1枚からでも取り寄せる超優良な革屋」
この革屋さんを、私も教えて頂きたいです。
レザーフェアーに行って、革屋さんの名刺を貰い、アポを取る。
とても参考になりました。去年レザーフェアーに初めて行って、恐る恐るお店の人に「小売りするのですか?」と聞いたら、「しません」と素っ気ない返事。
レザーフェアーは、個人の来るところでは無いんだなーと感じ見るだけ見て帰ってきました。
あの時に名刺だけ貰って、後日その名刺の営業さんにメールでアポを取れば良かったですね。コロナ禍でレザーフェアーが無いのが残念です。
次回あったら、気に入った革の店の名刺を貰いたいと思います。
このサイトは役に立つ記事が沢山載っているので、ゆっくりと読んで勉強させていただきます。
ヒロさんはじめまして。
半裁の購入を考えているのですね。
レザーフェアに来ている革屋さんも対応は本当に様々ですね。小売りにも積極的な会社もあれば、個人との取引には積極的でないところも。
そういうものだと思ってめげずにチャレンジしていただけたらと思います。
昔は一枚からなんて売れないという問屋が多かったですが、最近は個人作家が増えたこともあり、良い会社ほど小売りに応じてくれるようになってきている印象です。
あとでメールで問屋さんを紹介します。
回答ありがとうございました。
レザーフェアーでも新規開拓出来るように、めげずに声掛けして
行きたいと思います。
コロナ禍が終わってレザーフェアー開催が待ち遠しいです。