私事ですが、先日自分の革製品ブランドdeteの商標登録が完了し、dete®と表記できるようになりました。
やっと商標取った。
— dete® (@mkgx81) February 11, 2021
dete®
読み方 デテ
第18類 ステッキ,パス入れ,革ひも,携帯用化粧道具入れ,財布,傘,袋物,皮革,皮革製包装用容器,ペット用被服類,かばん金具,かばん類,がま口,がま口口金,つえ,つえ金具 pic.twitter.com/OgizI2DBRF
個人事業主でも、法律の知識ナシでもできました!
結論を先に言ってしまうと、自分一人で出願も可能ですが、専門家に依頼するのがおすすめ。
その理由は、安心してお任せすることができるのと、思いのほか費用が安くなる(私の場合はなった)のと、煩雑な事務作業から解放される(丸投げしました)から。
今回紹介する3つの方法の特徴と費用、そして商標登録のメリットについて解説します。
登録にはどんな手続きが必要ですか?
商標登録にかかる費用は?
登録のメリットは何ですか?
などについてお話します。
商標って?区分って?
まずは商標と区分についてざっくり学びましょう。
商標とは?
商標とは、自社の取り扱う商品や役務(サービス)を他社の商品や役務と区別するために使用するマークです。文字、図形、記号、立体的形状やそれらの結合から成ります。
引用元 商標とは?(商標の役割・機能・重要性) | 株式会社マークアイ
一目見てわかるブランドのシンボル。それが商標です。
商標の役割
商標は、それが付された商品やサービスの「出所」を表示する機能と、「品質」を保証する機能があります。また、広告や宣伝に使用することにより、その会社の商品であることを消費者に伝え、商品の購買・利用を起こさせる機能があります。
引用元 商標とは?(商標の役割・機能・重要性) | 株式会社マークアイ
商標に登録しないとどうなる?
商標を登録しないと、第三者に先に登録されてしまう、第三者の権利を侵害してしまう、第三者の模倣・侵害に対して権利行使できないなどのリスクが発生します。
引用元 商標とは?(商標の役割・機能・重要性) | 株式会社マークアイ
これは特許事務所のセールストーク的な意味合いもありますが、事実として起こり得ることでもあると思います。
区分とは?
商標の区分とは、簡単に言うと、商品・サービスのカテゴリのことです。
引用元 わかりやすい!商標の区分一覧【2021年最新版】 | Toreru Media
登録した商標は、特定の区分(ジャンル)だけに適用されます。
適切な区分をえらぶことが大切で、これがまちがっていると、せっかく登録しても意味がありません。
商標の区分とは、商標登録をする際の区分やその区分内で指定する商品・サービスの内容が間違っていると、意味のない権利(的外れの権利)となってしまいます。
引用元 わかりやすい!商標の区分一覧【2021年最新版】 | Toreru Media
dete®は第18類。
革、かばん、財布、傘、乗馬グッズなどが第18類に該当します。
自分達が提供するサービスがどの区分に該当するのかわかりにくい場合も。
専門家に相談することを強くおすすめします!
次は、商標登録の方法と費用についてお話します。
商標登録手続きの方法
方法は三つあります。
- 自分で申請
- 特許事務所、法律事務所に依頼
- オンライン商標登録代行サービスを利用
自分で申請するメリット・デメリット
自分で申請
メリット:安い
デメリット:煩雑な事務作業とリスク
メリット:安い
費用が安い。これにつきます。
かかる費用は、最低限の1区分、10年分で登録を目指すなら約4万円~です。
- 出願時にかかる印紙代…12,000円
- 登録時にかかる印紙代…28,200円
- 書類の郵送費他
合計約4万円
デメリット:煩雑な事務作業とリスク
煩雑な事務作業を自分で行う必要があります。
また、登録する区分(ジャンル)の判断が重要なのですが、これの選定も自分で責任をもって行う必要があり、リスクがあります。
そして、登録がちゃんと通るかどうかの判断もしないといけない。
たとえば、デザイナーの本名をブランド名にしている場合の商標登録など。
アクセサリー・デザイナーの菊池健さんという方が自分で使用していたロゴ(下画像参照)を商標登録出願したところ、4条1項8号違反で拒絶となり、不服審判→審決取消訴訟で争ったのですが覆らなかったケースです(審決取消訴訟判決文)。
引用元 人名を商標登録出願する場合のリスクについて:「前澤友作」は商標登録可能か?(栗原潔) – 個人 – Yahoo!ニュース
自分の本名を使ったブランドのロゴを商標登録しようとしたところ拒絶されてしまったということです。
・出願人本人の氏名でも駄目(同姓同名者の許可が必要だから)
引用元 日本でデザイナー名のブランドを商標登録するのはもう無理かもしれない(栗原潔) – 個人 – Yahoo!ニュース
・出願人の氏名が著名でも駄目(人格権の保護が目的であって著名商標の保護が目的ではない)
・英語で表記しても駄目
・氏と名のスペースをカットしても駄目
・名→氏の順番でも駄目
・デザインを施しても駄目(識別性の問題ではない)
・氏名以外に文字が付加されていても駄目(条文上「~を含む商標」となっているから)
人名そのままのブランド名でこれから商標登録するのはほぼムリと考えて間違いなさそうです。
これだけだったら知っていれば防げますが、こういったワナがどこにあるかもわらからない私たち素人は、自分でやらない方が無難でしょう。
特許事務所、法律事務所に依頼するメリット・デメリット
特許事務所、法律事務所
メリット:安心感
デメリット:費用が高い
特許事務所や法律事務所の弁理士・弁護士に出願を代行してもらう方法です。
メリット:安心感
直接やりとりできる安心感。
デメリット:費用が高い
出願費用以外に手数料がかかるのがデメリット。
実際にかかる費用は依頼する事務所や内容によって変わりますが、平均は17万円以上という調査結果も。
事務所に支払う手数料の内訳は以下の通りです。
- 出願時にかかる印紙代…12,000円
- 登録時にかかる印紙代…28,200円
- 商標調査にかかる手数料…1~2万円
- 商標の出願にかかる手数料…約7万円弱
- 登録時の成功報酬…約4.5万円
合計 約16万~18万円くらい
※特許庁に拒絶された場合は手続補正書や意見書の提出が必要になり、別途事務所に払う手数料が必要になります。
※費用は以下引用元の内容を参考にしています。
商標調査の特許事務所の手数料は10,000円~20,000円で設定している事務所が多いようです。
引用元 商標登録を弁理士に依頼した際の費用の相場・内訳を教えて下さい。 | 商標登録ファーム( J-star国際特許商標事務所)
日本弁理士会の調査によると、商標登録出願の1区分あたりの特許事務所の手数料は平均で66,989円とのことです。
引用元 商標登録を弁理士に依頼した際の費用の相場・内訳を教えて下さい。 | 商標登録ファーム( J-star国際特許商標事務所)
日本弁理士会の調査によると、商標登録の1区分あたりの特許事務所の手数料は、平均で45,409円とのことです。
引用元 商標登録を弁理士に依頼した際の費用の相場・内訳を教えて下さい。 | 商標登録ファーム( J-star国際特許商標事務所)
事務所に支払う費用の平均(調査費用は15,000円とする)の合計は127,398円ということでした。
特許庁に支払う印紙代(10年分)の40,200円を足すと合計は167,598円です。
ポッキリじゃない価格はちょっと怖いです。
でも安心感とトレードオフ?
オンライン商標登録サービスを利用するメリット・デメリット
オンライン商標登録サービス
メリット:安い・楽
デメリット:事務所にくらべるとサポートが弱い?
私はtoreruというサービスを利用しました。
メリット:安い
とにかく安い。
私が支払った額はつぎの通りです。
- 出願時にかかる印紙代…12,000円
- 登録時にかかる印紙代…28,200円
- 出願手数料…10,780円
- 登録手数料…10,780円
合計61,760円
※特許庁に拒絶された場合は手続補正書や意見書の提出が必要になり、別途手数料が必要になります。
※2020年当時の費用です。
事務所にお願いする場合の平均とくらべて半額以下です。
toreru以外のオンライン商標登録サービスも調べましたが、どれも法律事務所や特許事務所に依頼するよりも手数料が安い場合が多く、またかかる費用がわかりやすい特徴があります。
※商標登録の代行業務は弁理士か弁護士でないと行えないため、そのどちらかが在籍しています。
メリット:楽
とにかく楽。
事務所に足を運ぶ必要もなく、書類を送る必要すらありません。
オンラインで必要事項を記入してお金を支払うだけです。
デメリット:事務所にくらべるとサポートが弱い?
何かトラブルがあった場合のサポートは、メール、チャット、電話がメインです。
人によっては、事務所に依頼する場合に比べて不安だと感じるかもしれません。
私は法律事務所や特許事務所に依頼したことがないので、実際どれくらいサービスが違うのかはわかりません。
言えるのは、私の場合オンラインで全く問題なかったということ。
完全に丸投げでした。
また、どの区分がいいかわかりにくかったので質問したところ、明確な答えをいただくことができ、安心して任せることができました。
主なオンライン商標登録代行サービス
- Toreru(トレル)
- Cotobox(コトボックス)
- Rakuny
- すまるか
など。
自分でできる商標検索
登録を目指す商標がすでにあるのかどうかをこちらから検索することができます。
メンテナンス中だそうです。2021年5月14日(金)21:00~2021年5月17日(月)9:00
商標登録できるかどうかの判断は素人にはムリゲーなので、あくまでも目安として考えていただくことをおすすめいたします。
商標登録のメリット(守れるもの)
商標登録すると売上が伸びたりしますか?
商標を取ったからと言って、売り上げが伸びたり仕事が増えたりということはありません。そもそも全く期待していません。
じゃあ何のために取ったのですか?
と考える方もいるかもしれませんね。
取得した理由を一言でいうと、ブランドの守りを固めるためです。
イザというときのための守り
ざっくりいえば、自分のブランドの権利を守る鎧を手に入れたようなもの。
詐欺が疑われるあやしいサイトで勝手に名前が使われたりすることがあるんですよね。小規模なブランドやハンドメイド作家まで狙われています。
これを本気で止めようと思ったら、商標登録は最低限しておかないと勝負になりません。
商標登録された商標を、別な人や企業がビジネス目的で商標として使ったら、それは商標権侵害です。
商標権侵害とは、登録商標を使用する正当な権利や理由のない者が、業として、登録商標を登録されている指定商品や指定役務について使用する行為をいいます。
引用元 商標権侵害とは何ですか。 | 日本弁理士会 関西会
商標権を侵害されたら、商標を使うことをやめさせたり、損害賠償を請求したり、利益を返すよう求めたりすることができます。
商標権侵害行為に対しては、裁判所での民事手続による救済として、侵害行為等の差止めを求めること、損害賠償を請求すること、不当利得の返還を請求すること、信用回復のための措置等を求めることが可能で、これとは別に、刑事事件となれば裁判の結果、刑事罰の適用もありえます。
引用元 商標権侵害への救済手続 | 経済産業省 特許庁
自分のブランド名で広告を出されることを防げる
ブランド名で検索した時に、同業他社の広告が出てきた経験をしたことはありませんか?それってグレーだったり違法な場合があります。
競合者の商標に入札すると、商標権の侵害もしくは契約違反(そういう契約が存在する場合)に対する訴訟に発展する可能性がある。
引用元 やりすぎアフィリエイターからブランドを守れ! |SEO Japan by アイオイクス
こういった場合には、「うちの商標を侵害しているから止めてください」と働きかけをすることができます。
コスパは高いはず
10年分の権利が6万円強で取得できました。1年あたり6000円ちょい。
全く惜しくないコストだと思います。
商標登録を経験しての感想とまとめ
私がdete®の商標登録をした経験について書きました。
取得方法は主に3種類。
自分で出願するか、特許事務所や法律事務所に頼むか、オンラインの商標登録サービスに依頼するかです。
個人事業主でもブランドの商標登録はできるし自分で出願もできますが、専門家に依頼して相談しながら進めるのが吉でしょう。
費用は次の通りです。
- 自分で…4万円~
- 特許事務所…約17万円~(平均値)
- オンライン商標登録サービス…6万円~
取得するメリットは、ブランドの権利を侵害された時の反撃の手段になり、侵害されないための抑止力になると期待できること。
思いのほか安くできましたし、手間もかかりませんでした。
本気で商売やサービスを続けるなら入っておいていいんじゃないかと。
この記事は以上です。他にも自営業やフリーランスの方に役立つ記事を書いています。
コメント