革製品ブランドdete®のミコガイが紹介する革製品のメンテナンス用品まとめページです。
お客様に、「おすすめのレザークリームはありますか?」と聞かれ、自信を持って答えられなかった経験からクリームやスプレーを試しまくりました。
次の写真は私が撮影したもので、うちにあるグッズの一部(現在はもっと増えています)です。

それぞれのアイテムの特徴と、Amazon等の販売ページ、私のレビュー記事へのリンクを載せています。
中には、まだ試していない商品も掲載しています。試していない商品には、
この商品は試していません
と書いてあります。
職人のおすすめケアアイテムを紹介
一覧を紹介する前に、迷ったらコレをといえるアイテムを紹介しておきましょう。
革製品(財布/バッグ/手帳他)用セット
ブラシ、クリーナー、クリームがセットになり、磨き布と保管用の袋が付いた基本セット。まちがいなセレクトなのですが、残念ながら防水スプレーが入っていない。
上記セット+防水スプレーが最強です。
革靴用セット
はじめての靴磨きにおすすめなセットがこちら。
このデテログでもたびたび紹介しているコロニルのクリームとエムモゥブレィのクリーナーに各種ブラシがセットになっています。
防水スプレーも追加で買えばスエードシューズのお手入れもできてなお良いです。
革財布におすすめなクリームBest 3
ここから一覧で紹介します。
革製品(財布/靴兼用)のメンテナンス用クリーム

財布にも靴にも使えるクリーム一覧です。
1909 シュプリームクリームデラックス カラーレス|コロニル
dete一押しのクリーム。保湿効果が高く、適度な防水効果があります。
そしてシダーウッドオイルの香りがステキです。
1909 シュプリームクリームデラックス ブラック|コロニル
ブラックのシュプリームクリームデラックスです。基本的な性質はカラーレスと同じです。
黒い革靴用のクリームとしては一番に検討していい品質といえます。おすすめ。

革小物用コンディショニングクリーム | コロンブス
シミができにくく優秀なクリーム。
塗るのに便利なネル生地付きで使いやすい商品です。
革小物モイスチャークリーム| コロンブス
オイルでしっかり保湿ができる油性クリーム。
エイジングを早めるケアをしたいならおすすめです。
防水スプレーなしでもある程度の防水効果も発揮してくれます。
ブライドルレザークリーム| コロンブス
ブライドルレザーのブルームを補うような(ブルームを復活させる効果はありません)使い方ができるクリーム。革の油分が抜けるのを防ぎ、柔軟性を保ちます。

クリームナチュラーレ|エム・モゥブレィ
有機溶剤不使用。リッチな油分で保革しながら適度にツヤも出ます。
カラーバリエーションがあるので、靴用に使うなら色を合わせて使うとなおいいです。
デリケートクリーム|サフィール
保湿効果が高い上質なクリーム。シミになりにくく失敗しにくい特徴もあります。
唯一の難点は、少しだけ匂いが気になるところ(感じ方に個人差あり)。
デリケートクリーム|エム・モゥブレィ
べたつかずさらっとしているのに保湿効果もしっかりある。
のばしやすく、シミにもなりにくいので使いやすいクリームです。
局所的に塗り過ぎると白っぽくなってしまう(カラー:ニュートラル)ケースも確認していますが、かなり限定された場面での問題のようです。
この商品をレビュー☟しました。
アニリンカーフクリーム|エム・モゥブレィ
ロウを多く含み、こってりとした乳化性クリーム。
デリケートクリームやシュプリームクリームデラックスに比べると強いツヤが出ます。
有機溶剤が入っているので、塗り過ぎると色落ちの可能性があるので注意。
BBリッチモイスチャー
靴の栄養補給にすばらしい効果。のばしやすいクリームではないのでヌメ革に使うのはすこしむずかしいかもしれません。

スロンスクウェアデリケートクリーム
シミになりにくく、デリケートな革にも安心して使いやすいクリームです。

ラナパー
ラナパーはスポンジを使うととても塗りやすい。
手入れになれていない方には、成分がどうこうよりも塗りやすさのが大事な場面も。
シュークリーム|コロニル
この商品は試していません
靴用です。革に油分を与えつつ表面を保護してくれます。
ブリオ レザーコンディショニングクリーム|コロンブス
この商品は試していません
シリコンにより撥水効果を発揮するクリーム。
ユニクリーム|コロニル
この商品は試していません
クリームとありますがクリーナーです。保湿効果はほとんどないので注意しましょう。
アニリン|コロニル
この商品は試していません
保湿に使うクリーム。日常的なお手入れに。
ゲル|コロニル
この商品は試していません
マット仕上げの保湿クリーム。テカリをおさえたい場合はこちら。
革靴用クリームとメンテナンス道具

ブートブラック COLOR SHOE CREAM|コロンブス
保湿と保護とツヤ出しを兼ねています。
バーガンディを使ったところ、とても優秀なクリームで感激しました。
リンク先のカラーはニュートラル。
ニュートラル一つあればいろいろな靴に使うことができますが、靴に合わせた色付きを選ぶのをおすすめします。
ブートブラックシルバーライン シューポリッシュ|コロンブス
蜜蝋を革に塗り込んだ時のような自然な光沢を作れるワックスです。
ロウが多めで硬い印象。革に柔軟性を与える効果はとても低く、ツヤ出しや革の保護に重きを置いているワックスです。
なお、シューポリッシュは文字通り靴磨きの為のワックス。
ビーズワックスポリッシュ|サフィールノワール
硬い性質を持つカルナバワックスや蜜蝋、松やにから作るテレピン油など、天然成分を多く使ったワックス。
ラナパーの上位互換として使えるのではないか?とこっそり考えています。
シューポリッシュ|KIWI
手頃な値段のワックス。クレヨンのように硬い形状です。
ワックスは水分を含んでおらず革に浸透しないので、ワックスを塗る前にクリームを使った保湿が必要。
ハンドラップ 200|アズワン
靴磨きをするなら必携アイテム。
水を入れてカシャカシャすると少しずつ水が出てくる。片手で操作可能です。
布を少しだけ濡らしてワックスを付け、靴を磨きます。
水を付ける理由は、硬いワックスを延ばしやすくするためです。
革製品用の防水スプレー/ジェルまとめ

ウォーターストップ|コロニル
定番の防水スプレー。ツルツルの革もスエードもふくめ革全般に使えます。
防水スプレーで迷ったらとりあえずこれで間違いないです。
シュプリームプロテクトスプレー|コロニル
ウォーターストップスプレーにシダーウッドオイルを追加。油分も一緒に補うことができます。
コロニルの営業さん大プッシュのアイテムです。

超強力防水スプレー | LOCTITE
ハイコスパ防水スプレー。
スエードカラーフレッシュ | エム・モゥブレィ
スエードの保湿と防水を一度に行うスプレー。
スエードのメンテナンスに最適な商品の一つです。
レザージェル|コロニル
防水効果をあたえるジェル。
オイルの作用で若干の保湿効果があるようです。
オーガニックプロテクト&ケア | コロニル
この商品は試していません
オリーブオイルを使った防水・保湿ミストスプレーです。
ドイツのオーガニック認定を受けた商品なんだとか。お子様やペットがいる部屋でも安心して使える商品です。
こちらもコロニルの中の人激推しアイテムです。

革製品のメンテナンス用ブラシまとめ

ペネトレィトブラシ|エム・モゥブレィ
靴にワックスを延ばして塗り込むのに最適。
大きなブラシでは塗りにくい細部にも使えます。
関連記事 [失敗しない]レザークリームの塗り方と道具|ペネトレィトブラシが最適
ブラシ 104|コロンブス
小ぶりな豚毛ブラシ。靴のクリームを伸ばすのに使いやすいサイズです。
ジャーマンブラシ6|コロンブス
豚毛ブラシは靴のお手入れには必須。クリームを伸ばしたり、汚れを落としたり。
クリーニングや革小物、バッグのお手入れに最適なサイズ。
プロブラシ|エム・モゥブレィ
品質が安定しているプロブラシ。豚毛より柔らかく馬毛より弾力に優れており、dete一押しのブラシです。
革小物の日常のお手入れにも最適。
馬毛ブラシ|コロニル
デリケートな革にも安心な柔らかな毛質が特徴。
ファインポリシングブラシ|コロニル
最も柔らかい種類のブラシ。繊細な革製品のブラッシングや、靴みがきの仕上げに使います。
豚毛、化繊毛、馬毛、山羊毛のブラシについてはこちら☟で比較、検証しています。
クレープブラシ|サフィール
スエードの汚れを落としつつ毛羽を整えてくれるブラシ。
汚れたらカットして繰り返し使えます。
革製品用のクリーナーまとめ

リムーバーや革用の洗剤まとめです。
デリケートクリーム|コロニル
各社販売しているデリケートクリームですが、コロニルの特徴はクリーナーとして販売しているところ。
使ってみた感想は、それほど汚れ落とし効果が強いわけではないので、日常の保湿目的で使っても問題ないクリーム。
なので、ほどほどにクリーニングしながら保湿もできて日常的に使えるクリームが欲しい方向けです。

ステインリムーバー|エム・モゥブレィ
主に靴の手入れに使います。
前に塗ったクリームやワックスのクレンジングに使うものと考えていただいてOK。
革靴を長持ちさせたいなら必須です。
ヌメ革製品やイタリアンレザーなど、デリケートな革が使われた製品には不向きです。くわしくは、エム・モゥブレィ ステインリムーバーは財布やバッグのクリーニングに使える?リスクは色落ちをご覧ください。
よりくわしい使い方は、エム・モゥブレィのステインリムーバーは革靴に必須のクリーナー|使い方解説をご覧ください。
シャンプーダイレクト|コロニル
革のソファや靴などのポイント汚れの掃除に最適です。
ボトルの先端に硬いスポンジがついており、シャンプーを出しながらスポンジで洗えるので、効率的に、手を汚すこともなく革のお掃除ができます。
衣類用洗剤と比べてみましたが、こちらの方が革に影響も少なく、汚れを落とす効果もずっと高かったです。
こちら☟でレビューしています。
レザーソープ|コロニル
泡で出てくる革用の洗剤です。
通常の水で溶いた洗剤と違い、垂れにくく使いやすい。
バッグや財布だけでなく、靴の内装にも最適です。
レザーソープを布にとって靴の中を拭き取ると匂いも取れてきれいになります。
オーガニックバンブーローション|コロニル
この商品は試していません
お子様やペットの近くで使っても安心なオーガニッククリーナー。
汚れを落とすというよりも浮かせる効果が強いアイテムです。
オーガニックプロテクト&ケアと一緒に使います。
ライニガー|コロニル
コロニルの営業さんがおすすめするクリーナー。
レビュー記事内の検証で驚異的なクリーニング力を発揮しているのでぜひご覧ください。
ライニガーはシミになりにくいクリーナー?使い方からデメリットまで革職人がレビュー
消しゴム
普通の消しゴムが有効な場合もあります。
※色落ちや変質のリスクがあります。必ず目立たない場所で試してからお使いください。

ラブラブクリーナー|協進エル
スエードの掃除に使うゴムの塊です。
スエードの靴やバッグを使うならなら持っていると安心。
汚れたらハサミでカットすればきれいな面を使えます。
革製品のメンテナンス用オイルまとめ
ニートフットオイル
革靴のにおいケアまとめ
気になるにおい対策ができる商品。
グランズレメディ
パウダー状の消臭剤。
においトリマー
こちらも粉のタイプ。
使い方や注意点、グランズレメディとの比較について☟で書いています。
ヒノキドライとシダードライ
木のチップで自然な除湿、消臭ができるアイテム。見た目もおしゃれなので使いやすいです。
シダードライの香りが個人的におススメ。

革製品のカビ対策
モールドクリーナー|エム・モゥブレィ
カビの拭き取りから普段の靴底の除菌まで使えるクリーナー。
安心できる暮らしを整えるのに役立ちます。
モールドクリーナーシート|エム・モゥブレィ
シートタイプで使いやすいカビ取りペーパー。
ふだんの靴の手入れ時に、靴の中や底をふき取るのに使っても便利でおすすめです。
カビ革命
カビの発生を抑える薬品。
革の種類にもよるのではっきりしたことは言えませんが、比較的、安心感の高いカビ取り防カビ薬品だと思います。
手元にある革数種類に使ってみたところ、どの革に使っても大きな変化(変色、色落ちなど)は起きませんでした。
ワサエース|コロンブス
大切な革製品をカビから防ぐならこれが一番安全。
以上です。随時追加していきます。
コメント