デテログで紹介したアイテムまとめ(Amazonページ)

革製品を注文したらちがう色が届いた | 原因は色ブレ?

原因は色ブレ?革製品を注文したらちがう色が届いた 革の種類と専門知識

deteという革製品ブランドを運営しており、日々革製品を作ってお客様にお届けしています。

過去に何度か、お客さまからいこんなご意見をちょうだいしたことがあります。

注文した色とちがうように見えるのですが…

 
 

イエローを買ったのですが届いたのはブラウンです。交換は可能ですか?

「イメージとちがった」というのは通販ならどのジャンルでもあるものですが、受注生産の革製品では、それが起こる確率が高くなります。

原因は?
不良じゃないの?

色で失敗しにくい革はありませんか?

そんな疑問にお答えします。

今回は、誤配送や不良品でない場合について解説します。

この記事を書いた人

プロフィール

革職人の経験を活かし、趣味のレザークラフターや革製品のトラブルに悩む方に役立つ情報をわかりやすくお伝えします。

・レザーブランド"dete"の代表
・出版書籍『革職人になる方法』Amazon手芸本1位獲得

※当サイトはリンクフリーです。リンクの貼り方についてをご覧ください。
※当サイトは、Amazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

お気軽にフォローしてください
スポンサーリンク

目次で便利に読めます(スマホのみ)

右下に現れる目次タブをタップすると目次が現れ、読みたい見出しをタップするとジャンプできます。

はじめに。受注生産の革製品がちがう色になる原因は3つ

受注生産の革製品を注文したらちがう色が届いた。原因は?

まず、どうして色がちがってしまうのかについて。原因は3つ考えられます。

原因
  • ロットごとの差による色ブレ
  • モニターの色の出方
  • ショップの撮影/編集環境

撮影環境はショップ側にがんばって欲しいところですが、かんたんではないですね。

モニターはご自分の問題なので、お使いのスマホやPCディスプレイのクセを理解しておくといいです。

今回問題にするのは、ロットごとの差による色ブレです。

スポンサーリンク

革製品の色がブレる原因:ロットごとの色ブレ

どうして色ブレが起きる?

革は個体差があるから染色で色をそろえるのがむずかしいというのがまず一つ。

もう一つ、手作業だからというのがあります。

これらの革は、タンナーで働く職人の感覚で染め上げています。

職人は見本となる色を目指して調整しますが、職人の匙加減次第で仕上がりは変わります。

その為、厳密な色合わせを重視しない職人やタンナーの場合、注文時期によって色が大きく変わってしまう可能性があります。

国産の革より海外の革がブレやすい?

これは品質も問題もあるかもしれません。ですがそれ以上に、日本の革が特別色ブレしにくく作られているからそう感じるということもあります。

日本の革が色ブレしにくい原因
  • 日本の技術が高い
  • 他国との文化のちがい⇩
  • メーカー、小売店の目がきびしい
  • 消費者の目がきびしい

日本人は目が肥えていてきびしい目で商品を見ています。特に国産品に対しては。

色落ちはイタリアンレザーならアジだけど国産なら不良品

なんていうことが、冗談じゃなく本当に現場で言われていたりもします。

たとえば百貨店。
基本的に染色堅牢度(生地の変色や色移りへの耐性)にはとても厳しいですが、にもかかわらず、ティッシュでこすっただけで色移りするイタリアンレザーのお財布を置いていたりもします。

色ブレが大きい革はこんな革

色ブレが大きい革
  • 染料染め革
  • 素上げやそれに近い革
  • ヌメ革

染料染め(顔料をつかっていない)革

革の染色の主な物は染料染めと顔料塗装の二つ。

染料染めは色変化しやすいです。

関連記事 

顔料を使っている革は悪い革?染料と顔料のメリットとデメリット
deteのミコガイです。9年革職人しています。 質問をいただきました。 良い染料染めの革も、良くない染料染めの革もあります。 また、めっちゃ...

素上げやそれに近い仕上げの革

表面にバインダーやカゼインなどの仕上げをしていない素仕上げの革はとても色変化しやすいです。

流通させるにはリスクがありますが、ナチュラルな風合いの良さがあって好まれます。

関連記事 

素上げの革ってどんな革?
『素上げ』の革とはどんな革のことなのかを解説します。素上げ革はデリケートでやっかいなじゃじゃ馬ですが、経年変化をダイレクトに味わえる愛しい素材。扱い方や手入れについても。

ヌメ革

染色していない生(き)のヌメ革は色ブレが大きいです。

なめしの仕上げや個体差、流通時や保管時の焼けなどが影響します。

関連記事 

ヌメ革とはどんな革?|ヌメ革の性質、お手入れ&扱い方
ヌメ革の特徴、性質、キレイにエイジングさせるお手入れ方法をお話します。味が出る革とだけ考えていると痛い目を見るかも?ヌメ革製品で失敗しないためのアドバイスをさせていただきます。

黒い革を作るのもむずかしい?

次の写真を見てください。

ある日届いた黒のタンニンなめし革です。写真中央から右に向かって赤系の色が見てとれる他、光に加減で緑や青に見える部分もあります。

黒い革は黒の染料では作れないらしく、また一説によれば黒を作るのが一番難しいともいわれています。

デテログ
デテログ

革の元の色は白じゃないから、いろんな染料を混ぜ合わせてできるだけ黒に近づけているのです。

ネットで革製品を注文したらちがう色?だった時の対処法

イメージとちがった場合はどんな対応がしてもらえるでしょうか?

不良品として認められる?

不良品かどうかの結論を言ってしまうと、ほとんどのお店はこれを不良とは定めていないです。

交換はできるか?

念のためショップに聞いてみても良いと思いますが、基本的にできないものと考えてください

多くのブランドやショップ、個人工房などが、初期不良をのぞいた交換はむずかしい状況です。

大手ショッピングモールなどでは交換できる場合があってそこで買うというのも選択肢の一つですが、交換できるということは、交換された商品が自分の手に渡るという可能性もあるということです。

交換された商品を廃棄して成り立たせられるブランドってそう多くないんじゃないかと思います。

それに、貴重な革をムダにするのはあまり気分がよくないですよね。

安心してください。どちらにしても色は変わります

安心してください。たとえHPの写真通りだったとしても、そのような革は使ううちに色が変わります。

参考記事

ヌメ革の色変化|ベージュのヌメは何色に?緑は?グレーは?
ベージュのヌメ革は茶色に変化するものですが、色がついたヌメ革は何色に変化するのでしょうか?そして、どうすればそれを早められるか?逆に色変化を止める方法は?ヌメ革製品を使うなら何色がおすすめか?その理由。

え、全然安心できない!

たしかに、革にこだわりが強い方以外は、色が変わることをデメリットだと感じるかもしれません。

でも、革の色変化がどんなものなのかを知ってもらえれば、きっと多くの方が革の味わいの楽しさを感じてくれるものと考えています。

革の味わいと経年変化

タンニンなめし革は、色つやの変化が楽しく、使えば使うほど愛着を感じてもらえるはずです。

具体的には、色が濃くなったり、光沢が増したりする変化が見られます。

「革の味が出る」ってどういう状態?革の経年変化を写真で解説
革の味が出るってどんな状態のこと?経年変化と革の味の楽しみ方について解説します。いい味に育てるためのお手入れ方法についても紹介。

色ブレが起きにくい種類の革

補足として、色ブレが起きにくい革も紹介しておきます。次回受注生産の革製品を買う際に参考にしてみてください。

ざっくりいえば、ビジネス向けの革製品や高級品は色ブレが起きにくい革が使われることが多いです。

色ブレしにくい革
  • 顔料が使われた革
  • ハイブランドが使う素材
  • 国産の革

顔料が使われた革

染料とは逆に、顔料の塗装をした革は色ブレが起きにくいです。

ハイブランドが使う素材

大手ブランドは色ブレのリスクが大きい素材は避ける傾向が強いように感じます。

特にハイブランド。

カタログと実物で色がちがうとクレームの種になりかねないですからね。

なので、そういった高級素材をチョイスすれば色での失敗しにくくなるかもしれません。

国産の革

色ブレが起きやすい種類の革であっても、海外製の革より国内でなめされた革の方が色ブレは起きにくいです。

理由は先に話した通り、日本の文化や消費者の厳しさなどがあると思います。

これらの革は色ブレが出にくい革なので、受注生産でオーダーした場合でも、イメージした通りの製品が届く確率が高くなるでしょう。

心配な場合はぜひご検討ください。

受注生産の革製品を注文したらちがう色が届いた場合のまとめ

受注生産の革製品を注文したらちがう色が届いたケースの原因と対処法についてお話ししました。

考えられる原因
  • ロットごとの差による色ブレ
  • モニターの色の出方
  • ショップの撮影/編集環境

撮影環境については消費者側からしたらどうしようもないことですが、モニターについては自分で傾向を(実物よりも赤が濃くなる、明るく見えるなど)をつかんでおくことはできます。

ロットごとによる差は、革の種類によってはどうしても起こってしまいます。

特に海外の革(イタリアンレザーなど顕著)や、素上げの革、ヌメ革でブレが起きやすいです。

色ブレはデメリットととらえることもできますが、色ブレしやすい革にはその分ナチュラルな革の味わいもある

デテログ
デテログ

素材のちがいを知ってお買い物できるようになれば、革の楽しさや奥深さをもっともっと楽しんでいただけることと思います

この記事は以上です。長文お読みいただきありがとうございました。

他にも革についての記事を書いています。

関連記事 

ヌメ革とはどんな革?|ヌメ革の性質、お手入れ&扱い方
ヌメ革の特徴、性質、キレイにエイジングさせるお手入れ方法をお話します。味が出る革とだけ考えていると痛い目を見るかも?ヌメ革製品で失敗しないためのアドバイスをさせていただきます。
「革の味が出る」ってどういう状態?革の経年変化を写真で解説
革の味が出るってどんな状態のこと?経年変化と革の味の楽しみ方について解説します。いい味に育てるためのお手入れ方法についても紹介。
革製品を使う前に。扱い方と楽しみ方【ビギナー向け】
革製品は長く使ってこそ楽しいものです。見本にあるような見事な経年変化を目指すなら、濡らさない、手入れを怠らない、なるべくポケットに入れないなどが大事。おすすめのケアグッズも紹介しています。
丸わかり!革製品のお手入れ方法|トラブルごとに解説
革製品のメンテナンス方法やケア剤まとめ、読者からの革の悩み相談などのまとめページです。革を愛するすべての方にお役立ていただけるはずです。[随時更新]

コメント

タイトルとURLをコピーしました