デテログで紹介したアイテムまとめ(Amazonページ)

アンティークレザーバッグのメンテナンス方法(保湿と保護)

革製品のお手入れ方法

当記事はプロモーションをふくみます。

骨董品店や古着屋で売っているような、年代物のアンティークバッグのメンテナンス方法を紹介します。

昔のミコガイ
 

どうしてメンテナンスが必要なの?

ミコガイ
ミコガイ

革の劣化を防ぐ為です!

アンティークのバッグは、油分が無くなって乾燥した状態になっていることがほとんど。

放っておくと乾燥が進み、ひび割れが起こり、残念な姿になっていきます。

ミコガイ
ミコガイ

最悪、持ち上げただけで崩壊したりも。

そうならない為のメンテナンス方法を紹介します。

かっちりとした作りの硬いヌメ革アンティーク鞄向けの方法です。
この記事を書いた人

プロフィール

革職人の経験を活かし、趣味のレザークラフターや革製品のトラブルに悩む方に役立つ情報をわかりやすくお伝えします。

・レザーブランド"dete"の代表
・出版書籍『革職人になる方法』Amazon手芸本1位獲得

※当サイトはリンクフリーです。リンクの貼り方についてをご覧ください。
※当サイトは、Amazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

お気軽にフォローしてください
スポンサーリンク

目次で便利に読めます(スマホのみ)

右下に現れる目次タブをタップすると目次が現れ、読みたい見出しをタップするとジャンプできます。

アンティークレザーバッグのメンテナンス方法(保湿と保護)

アンティークバッグ、スーツケースコレクション
メンテナンスの流れ
  1. 豚毛ブラッシング
  2. 馬毛ブラシでオイルを塗る
  3. 乾くまで放置
  4. ロウ入りのクリームを塗る
  5. ブラッシング
使う道具
  • 豚毛ブラシ
  • 馬毛ブラシ
  • ニートフットオイル
  • ロウ入りのクリーム
  • ネル生地

手順、道具の順に解説します。

キャンバス地とヌメ革のトランクのハンドルをメンテナンスしました。

豚毛ブラッシング

硬めの豚毛ブラシでほこりを落とします。

この工程をおろそかにすると、オイルを入れた時に汚れも取り込んでしまうのでしっかりと行いましょう。

馬毛ブラシでオイルを塗る

オイルで保湿します。ここではニートフットオイルを使いましたが、その他の動物性オイルでも大丈夫です。

ブラシをハケ代わりにして塗りましょう。

布や化粧用のコットン、ウールなどで塗る方が多いですが、私のやり方は馬毛ブラシ。
これが一番塗りやすく失敗も無いです。

※ブラシはオイル塗り専用にしましょう。

乾くまで放置

オイルが乾いていない状態は、革が濡れた状態と同じでデリケート。

しっかり乾かしましょう。

ロウ入りのクリームを塗る

クリームを布で塗ってのばします。

ロウ入りのクリームって?の疑問には、次で紹介する道具の項目でお話します。

ブラッシング

ブラッシングで余分なクリームを取りながら整えます。

ココで使うブラシは、最初に使った豚毛でもいいですし、このサイト「デテログ」でプッシュしている万能ブラシのプロブラシ(化繊)でもいいです。

完成です。

プロブラシ

プロブラシ

オイルが入って色が濃くなり、ラナパーを塗った後にブラッシングしたのでツヤが戻っています。

これでしばらくは安心です。

スポンサーリンク

アンティークバッグのメンテナンスに使う道具

  • 豚毛ブラシ
  • 馬毛ブラシ
  • ニートフットオイル
  • ロウ入りのクリーム
  • 仕上げブラシ

豚毛ブラシ

アンティークバッグのクリーニングには、硬さのある豚毛ブラシが使いやすいです。

馬毛ブラシ

オイルをムラなく塗り広げるには、弾力があって柔らかいこの馬毛ブラシが最適。

[コロニル] 国内正規品 【馬毛ブラシ】 革 靴磨き 革製品 手入れ 汚れ落とし 補修 レザーケア クリーナー メンテナンス バッグ ブラウン F
Collonil(コロニル)
【100年以上の歴史を誇るドイツ発のレザーケアブランド】創業から世界中で愛用され続けるレザーケアのトップブランドCollonilが手掛ける馬毛ブラシ。長くものを大切にしたい方に、この業界100年のベテランであるCollonilが信頼できるレザーケアをお届けします。

ニートフットオイル

動物性油脂100%のオイルであれば、馬油などその他のものでもかまいません。

買いやすいオイルはこの辺り。

ニートフットオイルの塗り方について書きました。

ロウ入りのクリーム

普段はデリケートクリームなどの柔らかめのクリームをおすすめしていますが、ここではロウ入りの少しだけ硬めのクリームをおすすめします。

例えば、

[ラナパー] クリーム/汚れ落とし 002 クリア Free
Renapur
¥3,300(2024/09/17 20:20時点)
成分:ビーズワックス(蜜蝋)・ホホバ油・ワセリン・ラノリン100%

など。

これらを選ぶ理由は、表面カバー力に優れたクリームだから。

保湿成分は先に塗ったオイルで十分。それよりも保護して乾燥と劣化を防ぎましょう。
また、アンティークバッグはオイルも抜けやすいので、表面をコーティングしてあげる必要があるのも理由の一つ。

蜜蝋は使える?

保湿よりコーティングと書きましたが、蜜蝋そのままでは使えません。

理由は、これらは硬すぎるから。

摩擦をかけて熱で溶かし込めば使えないこともないのですが、そこまで摩擦をかけるとバッグに負担がかかり過ぎます。

上記は実践して失敗済みですw

☟証拠

一見、良い感じに手入れされているアンティークバッグですが・・・

光の加減を変えると、蜜ろうを塗った後が残ってしまっている。

ごしごし磨きましたが消えませんでした。

蜜蝋や、硬いシューポリッシュ等はバッグや財布にはおすすめできません。

ラナパーがアリかナシかについてお話しした記事☟

仕上げのブラシ

最初に使った豚毛ブラシでもいいですが、欲を言えば仕上げ用にもう少し繊細なブラシを用意したい。

おススメはこれ。

適度な弾力と柔らかさで一押しです。

ブラシの選び方について詳しく知りたい方はこちらを。

アンティークと現代のバッグや財布のメンテナンスの違い

アンティーク棒屋根鞄

現代のバッグや財布は、アンティークバッグとは違ったメンテナンスが必要です。

違うところ:オイルを使うかどうか

今回紹介したアンティークバッグではオイルを使いましたが、普通のバッグや財布ではおすすめはしていません。理由は、新しい製品にオイルが必要なケースが少ないから。

デリケートクリームに含まれている油分や保湿成分で十分です。

違うところ:使うクリームの種類

アンティークバッグではロウ入りのクリームを使いましたが、普通のバッグや財布にはロウが入っていないクリームで大丈夫。

コロニルサフィールなどのデリケートクリームをおすすめしています。

その方が服などにロウが付く心配をしなくていい分、使いやすいかもしれません。

財布におすすめのクリーム3選☟

アンティークと現代のバッグのメンテナンスで共通する点

共通する点は、クリーニング(ブラッシング)から始まって、保湿してブラッシングで終えること。

ブラシと保湿の効果

ブラッシングの効果:汚れを落とし、革目を整えて見栄えを良くしてくれる
保湿の効果:革に柔軟性を持たせ、長持ちさせてくれる

大切なことなのでもう一度。

革のメンテナンスの基本はクリーニング(ブラッシング)と保湿です。

アンティークバッグのメンテナンスについてのまとめ

一緒に手入れした双眼鏡ケースと革のチェア。
たまらなく雰囲気良いです。

アンティークバッグのお手入れについて書きました。

手順は以下の通りです。

  1. 豚毛ブラッシング
  2. 馬毛ブラシでオイルを塗る
  3. 乾くまで放置
  4. ロウ入りのクリームを塗る
  5. ブラッシング

乾いた革に潤いが戻り、アンティークでもいきいきとした姿に戻ってくれるはず。

使った道具はこちら。

[コロニル] 国内正規品 【馬毛ブラシ】 革 靴磨き 革製品 手入れ 汚れ落とし 補修 レザーケア クリーナー メンテナンス バッグ ブラウン F
Collonil(コロニル)
【100年以上の歴史を誇るドイツ発のレザーケアブランド】創業から世界中で愛用され続けるレザーケアのトップブランドCollonilが手掛ける馬毛ブラシ。長くものを大切にしたい方に、この業界100年のベテランであるCollonilが信頼できるレザーケアをお届けします。
[ラナパー] クリーム/汚れ落とし 002 クリア Free
Renapur
¥3,300(2024/09/17 20:20時点)
成分:ビーズワックス(蜜蝋)・ホホバ油・ワセリン・ラノリン100%

コメント

タイトルとURLをコピーしました