kindle書籍「革職人になる方法 プロ直伝マニュアル」発売中>>

革素材全般

革の種類と専門知識

スエード、ベロア、ヌバック、バックスキンのちがい|起毛革の特徴をわかりやすく解説

「スエード」「ベロア」「ヌバック」「バックスキン」 これらはどれも毛羽立った仕上がりの起毛革の一種です。 見た目が似ていること...
革製品のお手入れ方法

【実験】鉄で黒くなったタンニンなめし革をクエン酸でクリーニングする方法

久しぶりにバッグを出したら金属と触れていた部分が黒くなった レザークラフト中に革を濡らしたらポツポツと黒く変色した そ...
革の種類と専門知識

「革製品は水に弱い」これ本当?その理由、水に弱いのはこんな革

革製品は水に弱いので濡らさないようにしましょう。 革製品を使う方はこんな文言を目にしたことがあるかもしれません。でも、革が水に弱...
革製品のお手入れ方法

【注意喚起】革の近くで湿気とり(塩化カルシウム除湿剤)を使うの禁止!その理由

革製品や靴の天敵はカビ。カビを防ぐには湿度をコントロールするのが一番です。 湿気コントロールに市販の除湿剤を使う方がいると思いますが...
革製品のお手入れ方法

丸わかり!革製品のお手入れ方法|トラブルごとに解説

革製品のメンテナンス方法やケア剤まとめ、読者からの革の悩み相談などのまとめページです。革を愛するすべての方にお役立ていただけるはずです。[随時更新]
革の種類と専門知識

ブライドルレザーってどんな革?特徴と性質をわかりやすく解説

こんな方に向けた内容です ブライドルレザーってよく聞くけどどんな革?   白い粉が無くなっちゃったんだけど? ブライド...
革の種類と専門知識

イタリアンレザー『エルバマット』ってどんな革?特徴、品質、良くないところ

エルバマット(ELBAMATT)の特徴、革質、ネックなところなどについてお話しします。 エルバマットはとにかく発色がステキなイタリア...
革製品のお手入れ方法

銀面(表面)が割れやすい革は悪い革?割れを防ぐお手入れ方法も紹介

この記事では、革の※銀面の割れにくさと良い革の関係性、そして割れを防ぐお手入れ方法について深掘りします。 ※銀面…革の表のツルツルし...
革の種類と専門知識

鳥獣被害問題とは?ジビエレザーは解決策になり得るか

鳥獣被害ってどんな問題? レザーとどう関係あるの? 鳥獣被害って私たちと関係あるの? そんな疑問を持った方に...
革の種類と専門知識

【猟師にインタビュー】ジビエレザー(鹿・猪)原皮流通の現状は?

この記事では、日本のジビエ(鹿革・猪革)の皮※がどれくらいの割合で革として再利用されているか?の現状をインタビュー形式でお伝えします。 ...
タイトルとURLをコピーしました