デテログで紹介したアイテムまとめ(Amazonページ)

マルっと解説|エイ革(ガルーシャ)ってどんな革?特徴や種類、不人気(?)な理由など

エイ革ってどんな革?|性質、加工方法、主なエイ革製品をマルっと解説 革の種類と専門知識

当記事はプロモーションをふくみます。

レザーブランドdete®の代表ミコガイがエイ革のあれこれについて書きます。

この記事のテーマ

エイ革ってどんな見た目の革?

エイ革の性質が知りたいです。

あんなに硬い革どうやって縫うの?

などについてお話します。

その他の革とその動物についてまとめました。
関連記事 革になる動物とその革20種紹介|革質、大きさ、特徴など

革になる動物とその革20種紹介|革質、大きさ、特徴など
革製品ブランドdete®の代表ミコガイが革になる動物とその革20種類の特徴についてお話します。 日本で出回っている革の中で、比較的手に入りや...

プロフィール

革職人の経験を活かし、趣味のレザークラフターや革製品のトラブルに悩む方に役立つ情報をわかりやすくお伝えします。

・レザーブランド"dete"の代表
・出版書籍『革職人になる方法』Amazon手芸本1位獲得

※当サイトはリンクフリーです。リンクの貼り方についてをご覧ください。
※当サイトは、Amazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

お気軽にフォローしてください
スポンサーリンク

目次で便利に読めます(スマホのみ)

右下に現れる目次タブをタップすると目次が現れ、読みたい見出しをタップするとジャンプできます。

エイ革ってどんな革?

ざっくりいうと、普通の革の上に硬いツブツブを載せたような構造で、このツブツブが唯一無二の表情を見せてくれる魅力的な素材。

一つ一つ見ていきましょう。

エイ革の呼び方

エイ革はいろいろな呼ばれ方をしています。

エイ革の呼び方
  • エイ革
  • スティングレー(stingray)
  • ガルーシャ(galuchat)
  • シャグリーン(shagreen)
  • 鮫革(かつてエイ革がこう呼ばれていた)

エイ革製品をさがす時はこれらのワードで検索しましょう。

※現在作られている鮫革は別物なのでご注意。

革になるエイの種類

一般的にエイ革になるのは以下の種類です。

革になるエイの種類
  • アカエイ(一般的)
  • イバラエイ(レア。星形の模様)

アカエイ

アカエイ

(赤鱏・赤鱝、Dasyatis akajei)は、トビエイ目アカエイ科に属するエイ。体盤幅60cm。日本を含む東アジアの沿岸域に広く分布し、分布域では普通に見られる。食用ではあるが、尾に毒の棘があるので充分注意しなければならない。

引用元 アカエイ – Wikipedia
デテログ
デテログ

一般的なエイ革はこのアカエイ原皮から作られています。

中央付近にあるスターマークが特徴的な革です。

これは一匹から一か所しか取ることができず、スターマークが入った革製品は特に高価です。

イバラエイ

(茨鱏、学名:Urogymnus asperrimus)はアカエイ科に属するエイの一種である。稀種。イバラエイ属は単型。底生でインド太平洋熱帯域、西アフリカ沖で見られる。深度30m以浅の砂底・サンゴ礫底・アマモ場などに生息。大きくて重く、体幅1.2-1.5m。ほぼ円形の体盤と鰭膜のない細い尾を持つ。この科には珍しく毒棘を欠くが、全身が大きく鋭い棘に覆われている。

丈夫で粗い皮膚は鮫皮として価値が高く、剣の柄や盾などに用いられる。この場合カイラギザメ(梅花鮫)とも呼ばれる。

引用元 イバラエイ – Wikipedia
デテログ
デテログ

貴重な革なので、あまり多くは出回っていません。

国宝や重要文化財を高解像度で公開しているe国宝で、貴重な梅花皮の鞘を見ることができます。

参考リンク e国宝 – 牡丹造梅花皮鮫鞘腰刀拵

エイ革の仕上げの種類|エイ革の見た目

エイ革と一口に言っても、仕上げの種類で表情はまったく別物になります。

ポリッシュ無しのエイ革

ポリッシュ無しのエイ革の特徴
  • 丸く艶やかな突起
  • 発色が良い
  • 中央付近のスターマークが際立つ

アップです。

染料で染めた後、顔料を載せて仕上げたエイ革。ツヤツヤの光沢と丸い突起が特徴で、宝石のように仕上がります。

スターマーク

顔料で染めた後にスターマーク付近にポリッシュをかけ、スターマークが持つ本来の輝きを引き出したのがこの模様。

デテログ
デテログ

宝石のような輝きが特徴で、古くからヨーロッパでは高級な家具、日本では高級な刀や武具に使われてきました。

吟スリエイ革

吟スリエイ革の特徴
  • 平らに削られた突起
  • 削られた分薄い
  • すこしマットな質感
  • 顔料が削られた部分と地の白が混じったグラデーションカラー
  • ポリッシュ無しより少し柔らかい

表面をポリッシュして(削って)平らに仕上げたエイ革。

吟スリエイ革(ブラック)

すこしマットな仕上がりになり、カジュアルな雰囲気で人気があります。

使っていくうちにツヤが増すエイジングが楽しめるのも楽しい素材

吟スリは顔料が落ちてリン酸カルシウムのかたまりの内部が露出し、白っぽい部分が混じって見えます。

デテログ
デテログ

このグラデーションというか色のコントラストがおしゃれだと思います。

吟スリ革エイ革アップ
吟スリエイ革さらにアップ
デテログ
デテログ

歯とほぼ同じ素材だけあって、革とは思えない見た目ですね。

エイ革の耐久性

素材としての耐久性はかなり高い部類に入ります。

エイ革の耐久性の特徴
  • リン酸カルシウム質は刃物がダメになるくらい硬い
  • 傷に強い
  • 濡れても変質がない
  • 肉質部分もとても丈夫
  • 粒が取れるケースは稀
  • カビリスクはある

デテログ
デテログ

エイ革自体がすぐにダメになるようなことは考えにくいです。

性質を理解せずに作られてしまい、構造的にダメな製品になってしまう可能性はあります。

エイ革の経年変化(エイジング)

吟スリエイ革は使い始めは輝きとマットさが合いまった表情なのですが、使い込むと全体に光沢が増していきます。

デテログ
デテログ

使い始めから美しく、エイジングも楽しめる。そして汚れにも強い。
魅力がたっぷりです。

スポンサーリンク

しなやかだけれど表面はとても硬い

表面に載っている硬い物質は、主にリン酸カルシウムでできています。リン酸カルシウムは人の歯や骨の主成分。

つまり、エイ革表面は人の歯や骨と同じくらい硬い

エイ革って曲がらないくらいカチカチなの?

デテログ
デテログ

表面は硬いですがしなやかに曲がる素材です。

エイ革も他の革のように肉面の層があり、その上にリン酸カルシウム質の突起が載っている構造です。

この突起と肉面はとても強固に結着していて簡単にははがれません

日本古来から使われてきた歴史

エイ革は日本で江戸時代以前から使われてきた素材で、その歴史は牛革よりもずっと古いです。

たとえばこちらの写真を見てください。

これは、17世紀の鮫革と漆のトランク(櫃)

2021年3/19~5/16に原宿で開かれていた「LOUIS VUITTON &」で撮影しました(会場撮影可)。

デテログ
デテログ

この時代のもので鮫(サメ)革と書かれているものは、実はほぼほぼエイ革のことです。

鮫の革は鮫の革で現代はサイフなどに使われています。

継ぎ目なくエイ革と漆で装飾された木の部分がつながった櫃(ひつ:大きな入れ物)です。

このようなエイ革の工芸品は多数現存していて、各地の博物館や民藝館などが所蔵しています。

たとえばこちらの国立博物館所蔵の鮫皮塗櫃など。

参考リンク C0097526 鮫皮塗櫃 – 東京国立博物館 画像検索

(権利の問題で画像引用できないのでリンク先でご確認ください)

櫃以外にも、鮫革を着せた柄(つか)や、漆を塗った鮫革を使った胴(防具)などが江戸時代以前から作られています。

鮫革(エイ革)原料は輸入品?

原料のエイ原皮は、海外から輸入した素材が使われていたようです。

当時から産業として確立されていたことに驚きます。

デテログ
デテログ

刀や武具の装飾に使われた鮫革(エイ革)は武士のアクセサリー。当時から高級品だったからビジネスとして成り立たせることが可能だったのでしょう。

鮫小紋という染め技法

日本の染色技法に鮫小紋というものがあります。

江戸小紋は、遠目には無地に見えるほどのごく小さな柄を、一色のみの型染めで染め上げた小紋のことです。
型染めという工法から小紋の一種ではありますが、他の小紋と区別するために江戸小紋と呼ばれています。
模様により格の違いがあり、江戸時代に武士が裃(かみしも)として着用していた格の高い模様は、各大名家が自藩の模様を定め、他の藩が着用することを禁止していました。

引用元 小紋・江戸小紋とは?柄の種類や選び方【着物の種類 基本中のき!カジュアル編②】 | 着物・和・京都に関する情報ならきものと

鮫小紋は紀州徳川家の模様で、他の藩の武士や平民は着用が認められていなかったようです。

「鮫小紋」と呼ばれる模様は、紀州徳川家の模様です。

引用元 小紋・江戸小紋とは?柄の種類や選び方【着物の種類 基本中のき!カジュアル編②】 | 着物・和・京都に関する情報ならきものと

上記は無料素材のイラストですが、実物はもっと緻密な模様です。

こちらももちろん、鮫ではなくエイ革の模様を模しています。

デテログ
デテログ

鮫革(エイ革)が古来から親しまれていたことがわかりますね。

エイ革製品のお手入れ方法は?

エイ革製品はお手入れ必要ですか?

基本的にエイ革部分のお手入れはほぼ不要です。

粒々の間にホコリがたまりやすいので、やわらかいブラシかエアダスターではらってあげるといいでしょう。

汚れが気になるなら、硬くしぼった柔らかい綿の布で硬い粒々面を拭き掃除してあげてください。

終わったら速やかに乾かしてください。ドライヤーなどは使わず、風通しのいい日かげで干すか、冷風のサーキュレーターなどをあててください。

デテログ
デテログ

経験上、エイ革は他の革よりも若干カビが生えやすいイメージ。

また、長い間湿度が高い状態や濡れた状態にさらされると魚油臭さが出てしまうことがあるので気をつけましょう。

エイ革製品は冠婚葬祭で使える?

披露宴にエイ革のクラッチとかマナー的にどう?

結論を言うと、ワニ革やヘビ革と同じく、冠婚葬祭を含めたフォーマルな場では避けた方が無難です。

理由は、ワニ革やヘビ革、エイ革などのエキゾチックレザーは、動物的な表情が強いため殺生を想起させてしまうから。

とはいえ、最近は昔からの考え方も変わって来つつあるのも事実。

会場の雰囲気はどうなのか?列席者はどんな方が多いのか?など、TPOに合わせて選べば失敗しにくいと思います。

また、カジュアルなパーティーなどであれば、エイ革を使ったハンドバッグや時計バンドはとてもよく映えると思います。

吟スリエイ革は耐久性が劣る?

Q
吟スリ(ポリッシュした)エイ革は耐久性が劣るのでは?
A

一般的に耐久性は変わりません。

エイ革の突起は歯と同じような成分でできており、この部分から壊れることは通常ありません。
そのため、研磨の具合で耐久性や強度が変わることはないと考えられます。

スポンサーリンク

エイ革製品は不人気?使っている人が少ない理由

革製品に興味がある人の中でも、エイ革製品を使ったことがある方は少数派。

デテログ
デテログ

私のアカウントで取ったアンケートなので回答者は革製品好きが多いはず。にもかかわらず、エイ革経験者は少数派。

じゃあエイ革は評判が悪いのか?というと、私の答えはノー!
エイ革は満足度が高い製品になるポテンシャルを持っています

じゃあ、どうして不人気なのでしょうか?考えられる理由は以下の通りです。

理由
  • そもそもエイ革が知られていないから
  • 好きなブランドにエイ革製品が無いから
  • 好みがわかれるから

そもそもエイ革が知られていないから

革好きな方ならともかく、そうでない方の中にはエイ革そのものを見たことがなかったり、存在すら知らない方も少なくないと思います。

販売する立場に立ってエイ革の人気を高めようと思ったら、まず知ってもらうことが必要。
そして次の段階として興味を持ってもらうというプロセスが必要になりそうです。

好きなブランドにエイ革製品が無いから

エイ革製品を扱っているブランド数は、牛革製品や馬革製品などを扱うブランドに比べると少ないです。

少ない理由は需要の少なさと、加工のしにくさという製作者側の問題でもあります。

好みがわかれるから

パッとみてわかるように、インパクトがすごいんですよね。粒々がピカッとしていて、

生き物感つよくてちょっと気持ち悪い

私には派手すぎるかも…

と感じる方もいるかもしれません。

デテログ
デテログ

落ち着いた色を選んでシックに演出したり、かわいめの色合いを選んでハードさをやわらげたりすると意外なほどしっくりくるので、ぜひ一度手に取ってみてもらいたいです。

見たら「良い!」となるケースも多いです。

ここまでエイ革の不人気の理由について私なりの考えをお話しましたが、その多くは知らないことに起因していることだったりします。

実際に手に取ってみたら、

すごくいい!

となるケースも多いです。

これはお世話になっているお店にプレゼントしたトレイなのですが、先方はみなさんそんな感じでした。

店舗で使ってもらっていて、お客さんからの評判もありがたいことに上々だそうです。

結論

「良い製品があれば」の需要はそれなりにある。

主な日本のエイ革製品ブランド

流通しているエイ革製品のブランドはどんなものがあるでしょうか。ざっと紹介します。

BAHARI-バハリ

サイトでコラムを読むことができるのですが、エイ革に対するこだわりがすごいです。

自社仕入れのエイ革を使っているもよう。

デテログ
デテログ

美しいですね。

ファスナーはYKK最高級ラインのエクセラ®とエクセラライトのようです。

エクセラとエクセラライトについてくわしくは、YKK エクセラファスナーの魅力を職人が解説|メリット、デメリット、3つの注文方法で解説しています。

デテログ
デテログ

デザインの多様性がすごい。

デテログ
デテログ

エイ革のイントレチャートは近くで見ると二度見するくらいインパクトがありそう。

アトリエ アクナス

スタイリッシュなエイ革製品を作っているブランド。

二つ折り財布|TANGERINE

バングル20mm|TURQUOISE

デテログ
デテログ

表にステッチが見えないつくりが採用されているのがポイント。

エイ革はキレイに縫うのがむずかしく、また糸目が革に沈まないため上手く縫われていないと糸切れのリスクがある。だからあえてこの製法を取るのは賢明とも言えますね。

見た目もスタイリッシュです。

『アトリエ アクナス』公式ストア

ルナロッサ・ヨッピー

手縫いにこだわった日本のエイ革専門ブランドです。

ルナロッサ・ヨッピー公式サイト

その他、様々なブランドのエイ革製品がAmazonや楽天などでも見つかります。

エイ革を縫えるようにする加工方法

エイ革はそのままでは縫えないので、特殊な技術が必要で、その加工もちょっと大変な素材です。

縫えるようにする方法をいくつか紹介します。

私自身独学なので、他にもっといい方法あるよとか、ここはちがうよという方がいらっしゃったらコメントで教えて欲しいです。

表を削って縫う

表面のリン酸カルシウム質を削り、針が通る状態にしてから縫う方法。

削った部分に別の革を重ねることできれいに仕上げることができます。

このブックカバーはこの方法で作りました。

このプロクソンのミニルーターを使って削りました。

デテログ
デテログ

けずると強烈な魚のニオイが…

エイ革が空気清浄器を買うきっかけになりました。もちろんフィルターのメンテも必須。

この時は端から7mmのところを縫ったので、カルシウム質の粒が少し残った状態で錐(キリ)を通しながら手縫いしました。

突起のすき間に針を落として縫う

突起と突起の隙間を縫って針を進める方法もあるようです。

完ぺきにそろったステッチにすることはできませんが、この方法でしかできない構造もあると思います。

縫わずに貼るだけで仕上げる

接着だけで仕上げる製品や、縫製をかけた上にエイ革を接着して仕上げるつくりなら、針が通らないエイ革でも問題ありません。

この記事で紹介したトレイは接着だけで仕上げています。

デテログ
デテログ

エイ革は接着剤が効きやすい革が多いので、接着剤と圧着を間違わなければ問題ない場合が多いです。

エイ革ってどんな革?のまとめ

エイ革の特徴や性質、みためのちがいなどについて書きました。まとめます。

エイ革の特徴のまとめ
  • 美しい輝きと唯一無二の存在感
  • 表面は硬いけれどしなやか
  • 手入れが楽
  • 濡れ、キズに強い
  • 耐久性が高い
  • 古来から使われてきた伝統的な素材
  • 冠婚葬祭用には不向き

加工が大変なのと素材自体も高価なので、牛革や豚革などの製品に比べると価格は高くなる傾向があります。

好みは分かれる素材ですが、それは超高級品のワニ革なども同じこと。TPOに気をつけながら楽しむと良いかと思います。

この記事は以上です。

他にも革や革のお手入れなどについて書いています。

いろんな動物の革についてまとめました。

コメント

  1. strikebag より:

    毎回、大変興味深く拝見しております。
    ご活躍を応援しております。

    • dete より:

      コメントありがとうございます。
      大変励みになるお言葉です。これからもデテログをよろしくお願いいたします。

      dete 御子貝

  2. ルナロッサ・ヨッピー より:

    ルナロッサ・ヨッピー代表の淡路谷と申します。弊社をご紹介いただき有難うございます!私もエイ革が大好きで職人として日々新たな技術を研究・模索しております。またサイト拝見させていただきます、頑張ってください。

    • dete より:

      淡路谷様
      素敵な製品を作られていたので勝手ながら紹介させていただきました。
      これからも拝見させていただきます。

タイトルとURLをコピーしました