kindle書籍「革職人になる方法 プロ直伝マニュアル」発売中>>

革の構造

レザークラフト講座

半裁革はどこから切る?大きな革を使うときのパーツ取りテク

この記事のテーマおおきな革ってどこから使い始めたらいいの?カット革じゃない革は初めて使います。大きな革を使う時に気を付けることは?大きな革か...
革の種類と専門知識

本革と合皮のちがい〔性質と構造〕メリットとデメリット

合皮と革のちがいは?それぞれのメリットとデメリットは?そんな質問に答える内容です。
革の種類と専門知識

【図解】牛革の部位ごとの特徴|質が良い部位、シボがでやすい部位

革のトロ、使いにくい部分など、製作のヒントになる知識を図解します。
革の種類と専門知識

革の形の違い|半裁、ダブルショルダー、シングルバット、丸革、クロップのメリットデメリット

半裁、ダブルショルダーなど、革の形の種類とメリットデメリットについて。
革の種類と専門知識

革の勉強をしたいなら一度でいいから半裁とダブルショルダーを買ってほしい理由3つ

・部位ごとのちがいがわかって製作にいかせる ・繊維の向きがわかって製作にいかせる ・パーツに合う部位を自分で選べる。
レザークラフト講座

革のシワが入りやすい向きと伸びやすい向き|繊維の向きを理解しよう

革製品を作るなら人と差を付けられる知識です。
革の種類と専門知識

素上げの革ってどんな革?

『素上げ』の革とはどんな革のことなのかを解説します。
革の種類と専門知識

ヌメ革の色変化|ベージュのヌメは何色に?緑は?グレーは?

ベージュのヌメ革は茶色に変化するものですが、色がついたヌメ革は何色に変化するのでしょうか?そして、どうすればそれを早められるか?逆に色変化を止める方法は?ヌメ革製品を使うなら何色がおすすめか?その理由。
革の種類と専門知識

タンニンなめし革とクロムなめし革のちがい

この記事は、次のような疑問を解消する内容です。クロムなめし革とタンニンなめし革で何がちがうの?早速ですが、この記事で伝えたいことを簡単にまと...
革の種類と専門知識

顔料を使っている革は悪い革?染料と顔料のメリットとデメリット

deteのミコガイです。9年革職人しています。質問をいただきました。良い染料染めの革も、良くない染料染めの革もあります。また、めっちゃ安い革...
タイトルとURLをコピーしました