レザークラフト講座革と革を貼る道具|ハンマー、ペンチ(エンマやっとこ)、ローラーをどう使い分ける? コバの接着ならハンマー、浮いた部分や凸凹の部分ならペンチ、広い範囲をべた貼りするならローラーがベター。 2020.03.22 2020.12.19レザークラフト講座
革製品のお手入れエム・モゥブレィ デリケートクリームは買いか?|デメリットと使い方エム・モゥブレィ デリケートクリームは"買い"の商品ですが、デメリットもあります。きちんと理解して使いどころを選ぶのがポイントです。 2020.03.20 2020.09.17革製品のお手入れ
革辞典7年履いた安藤製靴のチロリアンシューズOR1(クロムエクセル-ボルドー)の経年変化安藤製靴のOR1は、マジメな造りで安定感のある履き心地。 経年変化が楽しく長く愛せるオイルレザーのクロムエクセルが使われています。 2020.03.18 2020.03.27革辞典
革製品のお手入れ栃木レザー製品のお手入れ方法|初心者にもわかりやすく解説 栃木レザー製品のお手入れ方法について書きます。 まず前提として、栃木レザーと言ってもいろいろ種類があり、それぞれに適したお手入れ方法が違いま... 2020.03.15 2021.01.05革製品のお手入れ
革辞典ピニャテックスPINATEXは革の代わりになるか?革屋がヴィーガン素材を売ることの是非 ピニャテックス(PINATEX)とは何なのか?その可能性は?革と比べてどうなのか?今後の展望は?革職人が実際に触った上でのレポートです。結論、革の代わりにはなりえない。でも、素材としてのおもしろみはある。 2020.03.11 2020.12.04革辞典
ネットショップ運営撮影ボックスで商品撮影するメリットとデメリット撮影ボックスだけで商品撮影は可能です。撮影ボックスがあれば、カメラに初めて触る方でも問題無し。 2020.03.10 2021.01.13ネットショップ運営