元美容師の私が、#美容師辞めたい ツイートを見て思ったこと。
Twitterを見ていてたまたま目についた令和のツイートがストレートに刺さってきました。
美容師辞めたい原因あるあると書かれたこのツイートをまず読んでください。
美容師辞めたい原因あるある…
営業後に行われる練習はサービス残業
長時間ハードワークなのに安月給
材料費講習費が自己負担
お昼休憩が取れないのが普通
休日にも練習するのは当たり前
連休、土日休みとれない
睡眠時間が足りない
行き過ぎた上下関係と競争社会
もう令和じゃん!変えよ! pic.twitter.com/LpeJuGzDFs
— まいそん (@maisonTAMTAM) 2019年6月9日
美容師辞めたい人のTwitterのわかりみが深い
このツイート・・・めちゃめちゃわかりやすいあるあるです😭
美容業界って、今でも普通にこういう昭和な状況。苦労話がつきませんよね。
そんなにおかしいなら、もっとSNSでとか発信したらいいじゃんと、外部の人は思いますよね?でもそれって結構むずかしい。
何でかというと、美容師のSNSアカウントってだいたいお店のメンバーとかお客さんとつながってる(オンオフ垣根がない)から。
1年目離職率50%ってマジ!?→ソース無し
美容師の離職率についてネットで調べると、1年目で50%以上辞めてるとか、80とか90%が別業界に転職するいったことが書かれていますが、根拠が見つかりません。
あるサイトは、ソースとして厚生労働省が発表している雇用動向調査内の”産業別入職率・離職率”を紹介しています。
しかし、そのソースを調べてみると、いくつかの”サービス業”という項目があるだけで、美容とかの内訳は書いていないんですよね。
なので、
しかし!いくら実際の離職率がわからないと言っても、美容師の離職率が高いというのは本当だと思います。
私も含め、皆さんが肌カンカクで分かっていることですよね。
私も辞めましたしw
では、どうして、せっかく国家資格を取ったのに、辞めたくなってしまうのでしょうか?
どうして美容師を辞めたいの?
これについてもデータが必要だと思って調べてみたのですが、理由についてのアンケートや調査のデータなどは出てきません。
“美容師 退職 理由”とかで調べても、意外と出て来ないんですよね。
美容師って50万人以上いて、離職率が高いのに、退職理由の記事も出てこないの?
以下美容師人口に関するソース。
本当に離職率が高いのか自信が無くなってきました・・・
めげずに理由を探してみましょう。
美容師を辞めたい理由
正しいデータを取るのは困難なので、またツイッターから引用させていただきました。
“美容師 辞めたい”の主な検索結果です。
初めてお客様に代金ほり投げられて
賽銭箱かと思ったと同時に美容師辞めたいってほんと思った
対人の仕事無理なのかも
工場系のが向いてるのかな— りぃ (@dksi_no_niwa) 2019年6月15日
食事に割り勘で付き合わされるのが苦痛という理由で辞めたい人がいる。
僕は当たり前だと思う。食事は行きたい人と行くものだから。
独りよがり勢は早めに死滅する世の中になりますように….祈
こんなの何年も前から言ってんだけどね。美容師って進み遅いよなぁ。
— 木村直人 【air】 (@air_kimura) 2019年3月23日
美容師って流行の最先端を作ったり追いかけたりする仕事だと思うんですけど、頭の中は昭和で止まってる人多いんですよね。
あの時は辞めたい気持ちもあったけど辞めたら後悔すると思ってた。辛いこともあったけど楽しかったことの方が多かったからかも。
でも今は…
不思議なくらい後悔しない。
なんならもう今後美容師になりたいとも思わない。
辞めたら清々するんだろうなぁ— つなぽん (@Tsunajump) 2019年6月9日
美容師まじ頑張るぜー1年目が誰よりも早く来て誰よりも遅くにお店出て三越に8時〜23時30分げな1番きつい今まじ頑張る💪
ただ自分の時間が本当にないし友達と休み合わんけん遊ばれんけど日々レベルアップしとるのは確実😎
辞めたいげな言っとられんダサい!スタイリストなってACTJAPANで売れてやる!😤— 小松尚生 (@naokikomatu09) 2018年8月10日
売れてほしい。
美容師は辞めたいと思った事無いけど美容室は辞めたいと思って
クソほど辞めて結果独立した— デミズタカノリ (@demmy0813) 2018年4月4日
超正解ですね。
Twitterで「美容師 辞めたい」って検索するのやめてください!https://t.co/Oy2SaO7VFG https://t.co/VEB4MWoJR9
— おのだまーしー🐶 (@ma_shi_onoda) 2017年4月17日
すみません。検索したの私です。
1週間前のツイート
美容師頑張るぞ💪
現在
美容師辞めたい😿
なぜなのか?
— 美容師裏表垢事情 (@biyousisinin) 2017年4月7日
新卒かー
通ってる美容院の店長、毎回「美容師やめてトラックの運転手になりたい」「店を畳んだら興信所をやりたい」と 辞めたい話ばかりしてくるんだけど何なんだよ
— カニ (@kaaqoo) 2017年3月19日
遠回しに辞めたいとの意向を伝えるも、自己啓発を勧められる美容師見習いを愛して!!
— ふこうかしかわいいくから (@fxxkok_ctiy) 2015年10月29日
😭
明日土曜日なのに1人居ないとかなんなん‥‥あたしも結婚式出たいなー友達の結婚式招待何回断ってるの:;(´◦ω◦`);:早く美容師辞めたいお。
— 広瀬🐧(ごはんつぶ。) (@gohantubu0704) 2015年10月9日
報われて欲しい・・・。
一般企業の方が良い??高卒の努力してない美容師さん!良い企業は勉強しないと入れませんよ〜!!
この業界は美容師辞めたいとすぐいう子達多いけど
美容師になる子はただ一般企業の人より勉強とかから逃げてきた人が多いから、初めての嫌なことへの努力に耐えられないだけだと思う!
— エザキヨシタカ 【grico】 (@gricoharajuku) 2015年8月9日
美容師になる子はただ一般企業の人より勉強とかから逃げてきた人が多いから、初めての嫌なことへの努力に耐えられないだけだと思う!
正直、これは少し本当だと思ってる。でも、その先に何があるかなんですよね。
めちゃめちゃ苦労して一人前の美容師になってそれでどうなの?って思ってしまったら辞めたくなりますよね。
美容師を辞めた理由
次は、辞めた人の理由。これについても実体験を拾ってきてご紹介したいと思います。
“美容師 辞めたい”でググって出た上位サイトからの引用です。《元美容師さんの辞めたかった理由》
・労働時間が長い
・休憩時間がとれない
・年間休日が少ない
・年金が国民年金
参考 美容師を辞めたい理由が多すぎる。将来に希望がもてないのが一番最悪
・辞めたい理由1,思っていた仕事と違った
・辞めたい理由2,給料が安すぎる
・辞めたい理由3,拘束時間が長い
・辞めたい理由4,人間関係
・辞めたい理由5,やることがない、怒られる
・辞めたい理由6,シャンプーやパーマによる手荒れ
参考 美容師が辛い・辞めたいと感じる理由や対処法は?私がアシスタントを辞めた話
・労働時間が長くて給料も安い
・閉店後も夜遅くまでカットの練習をしないといけない
・カット練習のウイッグなどは自腹で購入する必要がある
・休日も研修や勉強会に駆り出される
・職人気質のため先輩との上下関係が厳しい
・手荒れがひどくてボロボロになる
・立ち仕事で中腰になるので腰痛になってしまう
給料、健康、休日、精神面、パワハラなどが主な理由でしょうか。多くが納得できるし、気持ちがわかります。
手荒れで辞めるなんてって思いますか?知らない方はそう思うかもしれませんが、これは本当に深刻なんです。
最後に、元美容師で現革職人の私が美容師を辞めた理由。
- 休みが無い
- 思っていた仕事と違った
- 自分に向いていないという判断
「思っていた仕事と違った」と「自分に向いていないという判断」については、完全に私の調査不足です。
給料については、私はその時点ではそれほど苦には感じていませんでした。
しかし、みなさんが辞めた会社はどこもめちゃめちゃブラックじゃないですか!
こんなにネガティブな意見ばかりで、美容業界はもはやオワコンなのでしょうか??
答えはノーです。理由を話します。
美容師は稼げない??稼げます
私の知っているある美容師さんは、40代で年収1本です。誰もが知ってる都内一等地の超有名店とかではないですよ。
また別のとある店長職の方は、先日月収80万に到達したということでした。
2年前に独立した私の友人は、一人スタイリスト兼経営者のオーナーですが、かなり羽振りいい感じですw 収入は、サラリーマン美容師時代のざっくり3倍ほどとのことでした。
その反面、30代スタイリストでも手取り20万以下とか、そういうお話もざらにあるようです。
実力勝負の格差社会ではありますが。
美容師業はオワコンじゃない
世の中の美容に対する欲求が無くなることはないですよね。AIの時代が来ようが、5Gが浸透してこようが、美容師という職業はオワコンになりません。
昔私が通っていたとある美容室は、10年以上前に自動シャンプー機を導入していましたが、数年後には、巨大なオブジェと化していましたw
機械の美容師には需要が無いです。
辞めた理由と辞めたい理由をまとめてみて
ネガティブな理由を多く拾って書いてきましたが、転職したいっていう意見があること自体はどの業界でも同じですし、悪いことではないです。
私のまわりには、美容師を辞めた友人知人はたくさんいますが、美容が嫌いになったとかのネガティブな理由の話はほとんど聞いたことが無いです。
美容は好きだけど今の会社や上司が嫌っていうなら、よそのお店に移ればいいですよね。
美容師の知識や経験を活かせる業界だって探せばいくらでもあるでしょう。無いっていう方、本気で探しました?
いくらでも道は広がっています。
転職サイトや転職エージェントサイトを眺めるだけでも前向きになれるのではないでしょうか?
最後に、一つ気になったツイートがあったので、こちらで別に紹介します。
美容師辞めたい
選んだのは自分なのでお好きになさって下さい
学費は親御様
上京費用は親御様
受け入れ準備は美容院様
その他大勢の支えなんて知らないと豪語できる方はバックれましょう— 美容師裏表垢事情 (@biyousisinin) 2016年3月30日
このツイートは、理由あって辞めることを否定する人を揶揄する系の逆説的な皮肉ですよね。でもマジにこういう風に思っている人いますよね。
美容師を辞めるにしろ辞めないにしろ、一番自分の為になる道を進みましょう。
最初はいろいろ言われるし、周りの人に心配もかけてしまうでしょう。
でも、最終的には、お世話になった人に対して一番の恩返しになると断言できます。
3年は続けないととか、スタイリストにならないと何もわからないとか、その意見もわかりますが、ガマンして失うものもあるしそれでダメになってしまったらおしまいです。
パワハラやブラック企業に対する世間の目は厳しくなっているし、退職代行だってあるし、辞めるハードルは昔に比べてグッと低くなっています。
ヤバくなったらさっさと逃げましょう。
そしてもっといいサロンに移るか、やりたいことがあるなら別の業界に移ることも決して間違った選択ではないです。
コメント