この記事では、ブログのデータベースから画像ファイルまで全てを削除した私が、どうやってこのブログを復旧させることができたのか、実際に行った方法をお話しします。
まずざっくり要点だけ。
- サーバー窓口に電話
- データベースがサーバーに残っている可能性あり(有償で復旧可能)
- データベースをアップロード
- 復旧
この方法で復旧させることができました。
私が実際そうでしたが、バックアップをとっていなくても、データベースを復元できる可能性はあります。
私のようにパニックになっている方に役立ててもらえればうれしいです。
“WordPressブログのデータベースを全削除”
↑Googleアナリティクスのキャプチャです。
データが消滅していた期間。図でいう印を付けた部分のアクセスがゼロになっていますね。
この期間、このサイトDete Logを開くとどうなっていたかというと、
こういう画面が出ていました。
ワードプレス触ってる方なら深刻さは伝わりますよね?w
すぐにアクセス制限をかけてシャットアウトしました。
ロリポップのWordpressでデータベースが消えた時にすべきこと
何よりまず冷静になりましょう。
気が動転してしまうと冷静な判断が下せません。
サポートに連絡
私がしたことは、サーバー会社のロリポップに電話。
一つ注意点として、ロリポップは、プランによっては電話サポートに対応していません。
私はスタンダードプランにしていたので助かりました。
エコノミーやライトプランで契約している方はメールで問い合わせましょう。
復旧できるかどうか調べてくれた
電話の流れは以下の通りでした。
《私》削除したデータを復旧できないか相談
↓
《ロリポップ》確認して折り返し連絡すると
↓
数日後《ロリポップ》有償でデータ供与が可能(内容補償無し)
データについての概要と注意点
- 金額は10800円
- データが役に立つ物かどうかはわからない
- 事前にデータ内容の確認はできない
- データの解凍方法、使用方法などのサポートはしない
とのこと。
こちとら藁にもすがる思いでいるわけですから、一瞬だけ考えてすぐにお願いしました。
データベースのファイルがあった
数日後、ファイルが見つかったという連絡がありました。
奇跡的に、ロリポップのサーバーにデータベースのファイルが残っていたのです。
調べてみると、ロリポップは常にデータは残しているようなのですが、定期的にリフレッシュ(で伝わるか?)しているようです。
その為、タイミングが悪かったり、すぐに対処しなかったりするときれいさっぱりなくなってしまいます。
- バックアップを取っていなくても諦めないで連絡!
- 時間との勝負。すぐに対処する!
データベースバックアップを復元
phpMyAdminを使ってデータベースをアップロードします。
方法は以下のリンクに従いました。

これで記事が元通りになりましたが、画像はまだ復旧していません。
BackWPupのバックアップフォルダで画像他を見つけた
こちらも奇跡的に見つけました。
何が奇跡的かというと、このBackWPupというのはバックアップを自動で取ってくれるプラグインなのですが、度々エラーが出ていたので私は全く信用しておらず、放置したままになっていたからです。
何の気なしにこのプラグインのフォルダ内を覗いてみたら、それっぽいものが見つかり、開けてみたらビンゴだったということ。

BackWPupの注意点
度々エラーが出ます。
うちの場合、データベースは正しくバックアップが取れているのですが、画像等のファイルの方がうまく取れたり取れなかったり。
画像が多くて容量が多いからでしょうか?
なので、諦めました!
諦めるって言っても、大切なデータに何の保険もかけないのはリスクが大きすぎますよね。
だから、別の方法でバックアップを取りましょう。
WordPressのデータが消えた時の為にバックアップをとろう
まずロリポップを使っている方は、有料のバックアップサービスを利用しましょう。
月額300円(税抜き)で利用できます。
最も確実なWordpressバックアップの取り方
安心で確実な方法は以下の通りです。
バックアップの取りやすいサーバーに移転するのもいいかもしれません。
↑参考にどうぞ。
サーバー移転って大変そうなイメージがあるかもしれませんが、サーバー選びは大切です。
安心して任せられるところを選びましょう。
無料でバックアップが取れるサーバー
とにかく速さをうたっていて、コスパは高いです。やはり無料バックアップはでかい!
有料でバックアップが取れるサーバー
- ロリポップ (バックアップオプション)300円(税抜き)
バックアップのオプションを利用していない場合・・・サーバーデータ 10,000円(税抜き)
今回の私のように、オプションを契約していなくても、いざという時はバックアップからデータベースの復元が可能です。
でも300円のオプション払う方がより安心です。私はこの一件以来、定期的にファイルをダウンロードしてローカルで保管するようにします。
サーバー領域データ … Web・メールデータ(税込10,800円)
MySQLデータベース … 特定のデータベース1つ(税込5,400円)
こちらもいざという時はバックアップからデータベースの復元が可能です。
まとめ
備えあれば憂いなしですね。
私は医療保険とかの類は損するので入らない方が良いと思っていますが、取り返しがつかなくなるリスクがあるものについては、守りを固める必要もあると思っています。
ブログのデータは後者です。
後で泣きを見ることがないようにしっかり備えましょう。
コメント