
シャンプー中に水がはねて、シザーケースにシミができてしまいました。
目立たなくする方法はありますか?
カラーはナチュラルでまだ2回程しか使用しておりません。
お問い合わせありがとうございます。
当店で販売しているシザーケースのナチュラルを前提にお話しいたします。
なお、他社製品につきましては、素材の性質を判断しかねる為、今回提案申し上げるアドバイス内容は適さない可能性がございます。予めご了承ください。
ナチュラルは革らしい経年変化が期待できる色ですが、水シミや汚れも付きやすいです。
シミの原因が”水だけ”の場合、革全体に水分を馴染ませてあげることで、シミを目立ちにくくすることができます。
シザーケースについた水シミを目立ちにくくできるかもしれないケア方法
かもしれないと書いた理由は、シミの原因に、シャンプー剤やカラー剤その他薬剤、皮脂汚れなどが含まれている場合、以下の方法は意味をなさない可能性があるからです。
具体的な方法は以下の通りです。
- 全体をブラッシングする
- 水につけて硬く絞った清潔な布でシザーケースを拭きます。この時、強くこすらず優しくなでるように拭いてください。
- 完全に乾くまで影干しします。
- 革用のケア剤(デリケートクリーム/モウブレイなど、デリケートな革やヌメ革対応のクリームもしくはゲル)を全体に薄く塗り、再び乾くまで陰干しします。
- ブラッシング
おすすめなデリケートクリームについての記事
シザーケースのおすすめ革手入れ用品はこれ!コスパ最強!![保存版]
おすすめな革用ブラシについての記事
水シミができにくくするには?
これ以上水シミができにくいようにするためには、防水スプレーを定期的に使うと効果的です。スプレーの使用頻度の目安は、2週間に一度くらいですが、状況を見ながら調整してください。
防水スプレーの手順
- ブラッシング
- 防水スプレー塗布
- 完全に乾いてからブラッシング
- 革用クリーム塗布(同時にクリームを塗る場合はこのタイミングで)
スプレーは、フッ素系やフッ化化合物使用と書かれたものを使用してください。
おすすめな防水スプレーについての記事
amazonの激安防水スプレー(LOCTITE 超強力防水スプレー)と王道Collonilの防水スプレー比較。動画と写真で検証するその性能!
こちらでシザーケースのお手入れ方法をまとめております。
https://dete-diary.com/post-4859/#i-3
最後に
使い始めてすぐにシミが出来てしまってさぞショックだったことと思います。
でも、気を落とす必要はありません。この革は、使っていくうちにシミが目立ちにくくなり、とてもいい雰囲気を作り出してくれます。そのころにはシミも革に馴染み、とても愛着の持てるシザーケースに育っていることと思いますよ。
適切なお手入れをしながら、長くご愛用いただけましたら幸いです。
その他ご不明な手がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
実際に頂戴した質問メールに返信した内容を記事にしました。
ブログ向けに加筆、修正を行っています。
お客様には大変喜んでいただきました。
コメント