だれでもノーリスクで本が出版できるすごい時代になりましたね。
この記事では、kindle書籍出版で重要な無料キャンペーンについての実体験にもとづく情報をシェアします。
kindle出版の始め方については、kindle本を出版してわかったメリットとリスク|迷っている方へで解説しています。
無料キャンペーンってメリットあるんですか?
設定するにあたって注意点はある?
設定方法は?
などについてお話します。
このブログ「デテログ」は、本業(革職人)で得た知識やノウハウを公開する内容で、毎月6万人超の読者に支えられています。
出版したkindle書籍の 『革職人になる方法 プロ直伝マニュアル』は、出版後数日でAmazonの本ランキング1位 (手芸本、手芸kindleストア) を獲得した実績があります。
私はキンドルアンリミテッドの無料本で出版までの道筋を勉強しました。
参考になった本
アンリミテッド会員は無料読み放題です。
最初に。私が実際に行ったキャンペーンSNS告知のやり方
お話の前提として、私が出版した本とキャンペーン告知の方法を簡単に説明させていただきます。
私の出版書籍『革職人になる方法 プロ直伝マニュアル』
キャンペーンの告知は次のツイートです。
電子書籍を出版しました。
— dete® (@mkgx81) December 15, 2021
『革職人になる方法 プロ直伝マニュアル』https://t.co/hgnmKEklZr
レザークラフトで食べていくと決めたかつての自分に向けたメッセージのつもりで書きました。
Kindle Unlimited登録している方はいつでも読み放題です。
出版記念キャンペーンで、
本を出版した日の次の週末を狙ってキャンペーンを設定しました。
これはブログの曜日ごとの動きを考慮して決めています。趣味性が高いコンテンツは休日に読まれることが多いのかもしれません。
告知を要約すると、もう出版してるけど金曜の夕方からタダだからその時に0円で買ってねという内容でした。
結果的に、この方法が思いがけず功を奏してしまいました。
メリットを紹介しつつその結果についてもお話しさせていただきます。
kindle出版無料キャンペーンのメリット
どんなメリットがあるのか?をお話しします。検討中の方の参考になれば幸いです。
話題性が高まり拡散してもらえるかも
本来有料の商品が無料で手に入るのですから当然読者にメリットがあります。私のキャンペーンはTwitterで告知したたくさんの方に拡散していただきました。
Kindle Unlimitedに登録していない方向けに、12/17(金) 17時~12/19(日) 17時の期間は0円にします。通常はキャンペーンが打てるプランで最低料金の250円に設定しています。
— dete® (@mkgx81) December 15, 2021
無料期間に読んでレビューで感想を寄せていただけたらうれしいですね。
これによってビューが一気に増えました。しかもしれだけにとどまらず、無料キャンペーン開始前でありながらたくさんの方に有料で買っていただく結果に。
ブルってる。
— dete® (@mkgx81) December 15, 2021
やめてくれ。
だからあさってから無料だと・・・ pic.twitter.com/NS6zxnlmsj
このあと1位になりました。2,3日待てば無料になるのにみんな有料で買いすぎw
投げ銭だと思って頂戴しました。ありがとうございます。
実際にどれくらい売れたかも公表したいところなのですが、これは規約でアウトなのです。
無料キャンペーン中の3日間で数百人の方に読んでいただけたということだけお伝えしておきます。ありがとうございました。
ファン獲得につながる
無料キャンペーンをすることでファン層を広げられる可能性があります。
私の場合、思いがけずTwitterのフォロワーが3、40人くらい増えました。思いがけずと書いた理由は、ファン獲得は結果であって当初全く目的にしていなかったから。
今回の本を出した目的は、今までデテログや私のTwitterを知らなかった方向けに情報を届けるのがメイン。なので、このブログ『デテログ』で書いてきた情報と重複する内容を躊躇せずに書きました。
※それもあっての無料提供でした。
無料キャンペーンをしていなかったらそこまで拡散してもらえることはなかったし、フォロワーも増えていなかったでしょう。
レビューが増えるかも
これが最も大きなメリットです。
多くの方は、収益を得るために電子書籍を出しているはずです。
では、どうして収益にならないのにもかかわらず、無料キャンペーンをする著者が多いのでしょうか?
その答えは、レビューにあります。
無料期間は有料時よりもずっと多く数が出る(収益にはならない)わけですから、いただけるレビュー数の増加が期待できます。
ちなみに、私のケースでは無料期間中に5件の星評価と1件のレビューをいただきました。
いただいたレビューには、本を買った読者なのか、無料キャンペーン中の読者なのかの情報は掲載されません。
レビューが多ければ、キャンペーン終了後の有料販売での転換率(売れやすさ)アップが期待できます。
レビューの数と売れ行きの関連性
レビューって多い方が売れるの?
調べてみたらやっぱり売れるらしい。
レビューの数が多い本は売れているというデータがあります。
以下の画像をご覧ください。
この図は、Amazonの書籍販売におけるレビュー数と発行部数の相関をグラフにしたものです。
横軸がレビューの数、縦軸が発行部数です。
販売数ではなく発行部数であることは注意が必要ですが、それを考慮しても、レビューの数と流通量には深い関連があるということはよくわかると思います。
引用元記事の中で気になった部分があって、
なお、レビューの良し悪しはあまり関係ありません。
画像引用元 アマゾンレビューの「数」でわかる書籍の「部数」 – Chikirinの日記
読まれなければ、褒めることも貶すこともできませんし、基本、アンチコメントは人気のある本にしかつかないからです。
つまり、本のレビューに関して重要なのは「中身ではなく数」なんです。
で!
この相関が正しいとすれば、誰でもアマゾンのレビューの数をみれば、その本の売れてる部数が推定できることになります。
レビューの良し悪しではなく数が重要だということ。
売れたからレビューが多くなったんじゃないの?
・・・。
もちろん、売れたからレビューが多いのか?レビューが多いから売れるのか?は先ほどのグラフからはわからないです。各自で判断すべき点といえるでしょう。
とはいえ、レビューが多い方が多く読まれている本だと認識されるのは間違いなさそう。
そして、レビューさえ書いてもらうことができれば、あとは本の内容次第で良い評価を得られる可能性も上がります。
レビューは宝です。
dete.jp(本業)のレビューもいつも感謝しながら読んでいます。
無料キャンペーン中もロイヤリティはもらえる
ロイヤリティ(KDP セレクト グローバル基金からの分配金)はもらえます。
そのため、Kindle Unlimitedに登録している読者が読んだ分の収益は無料キャンペーン中ももらえることになります。
注意点|無料本ランキングと有料本ランキング
無料キャンペーンをするとランキングに影響が出ます。
無料キャンペーンを実行したら、有料本のランキングから消えてしまう?
無料キャンペーンを実行すると、それまで入っていた有料本ランキング※からは姿を消すことになります。
私のケースでは、Twitterのフォロワーさんが広めてくれた甲斐があって、出版後すぐにAmazonの本ランキング上位に食い込むことができました(手芸本1位、小規模ビジネス関連の電子書籍2位など)。
せっかくランキングに入っている状態だったので、消えてしまうと正直ちょっと残念な気持ちがあります。
しかし現実は酷な物。懸念した通り、無料キャンペーンを開始して数時間後確認したところ、有料のランキングからは消えてしまいました!
Amazonの本のランキングは一時間に一回集計されるため、無料キャンペーンが始まった瞬間ではなく集計のタイミングが訪れたときに消えます (多少遅延する?順位のアルゴリズムはブラックボックスです) 。
じゃあランキングから消えて露出が減ってしまうか?というと、必ずしもそうとは言えなそうです。
※ランキングは本の内容から3つのカテゴリが自動的に選ばれ、売上数上位に入れば表示される仕組みです。
無料キャンペーンで人気になれば無料本ランキングに掲載される
通常のランキングには表示されなくなりますが、キャンペーン中の売れ行き(無料での)によっては、今度は無料本のランキング上位に食い込むことが可能です。
無料の場合も有料本ランキング同様、上位に入れれば注目が集まり、さらに多くの方に読んでいただける可能性があります。
現在、kindle全部の無料本ランキングで52位になってます。
— dete® (@mkgx81) December 17, 2021
皆様ありがとうございます。
ちなみに、49位は羅生門、53位は斜陽、57位が舞姫です。https://t.co/oiHgL7gXr9
私の場合、Twitterで予告していたこともあり、無料キャンペーンを始めた途端一気に注文が殺到し、kindleの無料本全体のランキングで11位にランクインしました(2021年12月18日 9時21分現在)。
ただ、あくまでも無料本の中のランキングです。通常のランキングとは別物として扱われています。
その証拠に、無料ランキングはPC向けのWeb画面からしか見ることができません。
スマホ向けのページやAmazonショッピングアプリ、kindleアプリからは普通にはアクセスできない状態です。
有料ランキングに復活したけれど…
無料キャンペーンが終わって有料販売に戻ったらランキングはどうなるのでしょうか?
私の場合の順位変動は以下の通りです。
有料販売:手芸本1位
↓
無料販売:手芸本(無料)1位
↓
有料販売:4位
ご覧の通り、無料販売後、ランキングが落ちてしまいました。
公式の発表では、
なお、ランキングには過去の販売数と最近の販売数の両方が考慮されるため、無料キャンペーンが終了して有料に戻ったときには、以前の有料版ランキングでの順位が新しい順位に影響を与えます。
引用元 本の無料キャンペーン KDP
とありますが、私のケースでは順位は落ちました。あくまでも”考慮される”と”影響を与える”ということなのでしょう。
私のケースでは、発売当初から無料キャンペーン時期を公表していたため変更しませんでしたが、そうでない多くのケースではランキング上位にいる間は無料キャンペーン実施は避けた方がいいかもしれません。
また、もう一つ不運なことに、同じタイミングでkindle書籍の合わせ買いセールも開催されていました。知らなかったとはいえこの時期じゃなかったですね。
無料キャンペーンの設定方法
設定方法は簡単です。1、2分で設定できるでしょう。
※本がKDPセレクトに登録している必要があります。登録していない場合は、マーケティングページの「電子書籍の登録」から登録してください。
設定手順
まず、KDPの管理画面を開いてサインインします。
⇩
「本棚」をクリックします。
⇩
キャンペーンを行いたい本の「キャンペーンと広告」をクリックします。
⇩
「価格キャンペーンを実施」の、「無料キャンペーン」にチェックを入れ、「無料キャンペーンの実施」をクリック。
⇩
開始日と終了日を入力して保存すれば設定完了です。
注意。間違いやすい日付指定
KDPの日付設定は間違いやすく注意が必要です。
日本時間では、17:00 に開始し、終了日翌日の 16:59 に終了します
終了日”翌日”の。翌日!?
つまり、1/1 17:00から1/4 16:59でキャンペーンを行いたいなら、開始日を1/1、終了日を1/3と設定する必要があります。
設定した終了日の翌日に終了するって何?
わかりにくすぎる。
私は間違えました。気をつけましょう。
さらに、サマータイムの影響もあります。
(夏時間の期間中は、開始時刻と終了時刻が 1 時間繰り上げられます)。
アメリカのサマータイムは、毎年3月第2日曜日~11月第1日曜日です。
サマータイム時は注意しましょう。
まとめ
kindle出版の無料キャンペーンをするメリットについてお話ししました。
無料キャンペーンのメリットをまとめると次の通りです。
拡散されるチャンス。読者が増えてレビューも増え、結果的にファン層が広がる期待が持てる。
無料期間の機会損失は気にする必要はないと思います。
ただ、よほどニッチな分野の場合、無料期間の間に読者がみんな読んでしまう可能性はあります。
収益を上げることだけが目的なのであればほどほどに。
また、もともと入っていたランキングに悪影響をおよぼしてしまうこともあるため、いつキャンペーンを行うか?は熟考されることをおすすめいたします。
この記事は以上です。長文お読みいただきありがとうございました。
私はキンドルアンリミテッドの無料本で出版までの道筋を勉強しました。
出版するなら自分でも登録してシステムを理解しておくことをおすすめします。
参考になった本
アンリミテッド会員は無料読み放題です。まだの方はぜひ。
コメント