
昔の服が似合わなくなってきた。

いい靴を買ったけど合わせる服がない
という男性(特に30代から)向けに、バブアーと革製品のマッチングの楽しみを提案していきます。
まずバブアーってどんなブランド?を簡単に。
港湾労働者や漁師向けにワックスを染み込ませた布のジャケットを作ったのがはじまり。
その後釣り用、狩猟用などアウトドア向けのウェアを作るようになり、現在はタウンユースでも愛されているイギリスの伝統的なブランド。
バブアー×革製品のイメージフォト
バブアーを代表する定番ジャケットを中心に、モデルごとに分けて掲載しています。
ビデイル
ビューフォート
2レイヤー
ノーザンブリア
インターナショナル
その他
ヴィンテージ
バブアーのいいところ
細部のディテールに高級感がある
アイコンの一つでもあるコーデュロイの襟、イギリスらしい裏地のチェック、大きくいかついファスナーや立体的なポケット、防風の袖のリブなど、ワックスドコットン以外にも注目すべきポイントが満載です。
バブアーは、使ってながめて楽しいギア的なウェアです。
カジュアルなのになぜかシックにまとまる
元々は海の男が着る作業着だったバブアーですが、なぜかシックにまとまります。キレイ目なスラックスやタイもよく合います。
革製品と合わないわけがない
ワックスを練り込んだ生地独特の経年変化は、まるで革のように使うほどに体に馴染みます。
クラシックな面持ちなので、革製品との相性はバツグンです。
特に、同じイギリス出身のブライドルレザーとは最高の相性といえます。

ayameのメガネ、deteのブライドルレザーサスペンダーと合わせました。
(プロモーションリンク)
経年変化&リペアが楽しい
ワックスドジャケットは、使っていくうちにワックスが抜けていくため、リペアが必要です。
これは自分でやると手間ですし、業者に頼むとイギリスに送ることになるので時間がかかる&高いですし、本当に手間がかかる。でも、愛せるんですよね。
革製品の手入れが好きな方なら、間違いなく愛せる服です。
お手入れにはこちらの専用ワックスを使います。
くわしくは、バブアーのオイルドジャケットを自分でリプルーフする方法をご覧ください。
バブアージャケットの種類|定番ビデイル
バブアー入門におすすめなビデイルを掘り下げます。
ビデイルの主な5種類
ビデイルは定番中の定番なので、その中に複数のスタイルがあります。
この章では、バブアーオリジナルのビデイルモデルを5種紹介します。
- ビデイルワックスドコットン
- ビデイルSL
- ビデイルSL 2レイヤー
- クラシック ビデイル ワックスジャケット
- ビデイル オリジナル ワックスド コットン
ビデイルワックスドコットン

バブアーを代表するジャケット。雨風を防ぐ為ワックスを含ませたコットン生地を使用した乗馬用のジャケットとして開発されました。
ビデイルSL


<Barbour(バブアー)>を代表する『BEDALE(ビデイル)』を、現代的なスマートなシルエットにアップデートした『BEDALE SL(ビデイル スリムフィット)』。
私はこのSL(スリムフィット)のブラックを持っています。
ビデイルのワックスドコットンの中では一番現代的に着やすいモデルだと思います。
ビデイルSL 2レイヤー

撥水性に優れたノンワックス2レイヤー素材が採用された人気定番モデル『BEDALE SL(ビデイル スリムフィット)』。襟にあしらわれたコーデュロイとチェックの裏地がヘリテージムードを添えます。カジュアルスタイルはもちろんのこと、ドレススタイルまで幅広いコーディネートで活躍する1着です。
クラシック ビデイル ワックスジャケット

こちらのモデルは光沢感のある通常のワックスドコットンとは仕上げ加工が異なり、マットな表面感と起毛感のあるワックスドコットンを使用しております。
ビデイル オリジナル ワックスド コットン

出典 バブアー公式 BEDALE ORIGINAL WAXED COTTON
こちらは、1980年の発売当時の仕様で復刻したモデル。
ハンドウォーマー部分がフラップポケットになり、オーセンティックなゆったりとしたフィッティングのワックスドジャケットです。
ビデイルとビューフォートのちがいは?
ビデイルとビューフォート。とてもよく似た二つのモデルですが、主なちがいは丈の長さです。
着丈の違いがこの2モデルの印象を最も分けています。スポーティなジャケット丈の「ビデイル」。クラシックなジャケットもしっかり隠れるミドル丈の「ビューフォート」。オン/オフで着られる汎用性の高い2モデルでありますが、着丈の違い(36サイズで5cm※個体差あり)で見た目の印象が変わります。用途や好みに応じてモデルを選べるのもバブアーの魅力です。是非、着比べてその違いを体感してください。
引用元 バブアー2大ベストセラーモデル「ビデイル」&「ビューフォート」を比較解説
ジャケットの上に羽織るアウターとして使うならビューフォートです。
春先や秋ごろにつかう軽めのアウターにするなら、着丈が短いビデイルの方がスタイリッシュです。
バブアー別注アイテム
毎年様々なブランドが別注しています。
シーズン限定の場合がほとんどなので販売終了している可能性があります。
バブアー×シップス

ペイペイモールZOZOTOWN 3レイヤー ナイロン BEDAILE
ビデイルSLの、ノンワックスタイプ。ナイロン素材の3レイヤーです。
より現代的でスタイリッシュに着こなせます。
バブアー×ジャーナルスタンダード

ペイペイモールZOZOTOWN OS BURGHLEY-MU-TECH
乗馬用のNEW BURGHLEYを元に、着丈を詰めて使いやすくアレンジしたコート。
バブアーなのに爽やかな印象。エリを見れば一目でバブアーとわかるビジュアルはさすがのブランド力ですね。
バブアー×マーガレットハウエル

ペイペイモールZOZOTOWN Transport JACKET
イギリスのブランド同士のコラボレーション。こちらは別注ではなく、公式のバブアーのコラボ商品です。
上品で嫌味がない。これ一着で男の風格が上がってしまいますね。
バブアー×スティーブンアラン

ペイペイモールZOZOTOWN Transport JACKET
1990年代頃に販売されていた短丈のジャケットである「Transport Jacket」をベースに表地をドライタッチのナイロン素材で別注。
軽やかな印象で春夏の装いにぴったりですね。
紹介した別注は数ある中の一部です。毎年数多くの限定アイテムが販売されます。
あえて限定を狙って楽しむのもいいですね。
紹介は以上です。
この記事は30代以上の男性向けに書きましたが、20代でバブアーのペアルックにしている方も見かけます。キッズ用すらあるので一家でおそいも可能。
きれいめにも着れて通勤にも使えるバブアーを提案するお話しでした。
他にも、バブアーのお手入れについての記事も書いています。バブアーを買ったら是非読んで実行してください。
それでは。
コメント