前回のぬか漬け記事冷蔵庫ぬか漬けのコツをつかんだ時にしたこと|脱失敗ぬか漬けに続いて2回目のぬか漬け話。
今回は豚ロースのぬか漬け焼きを紹介します。
豚肉(ロース)のぬか漬け焼きの作り方

材料(2人前)
- 豚ロース(厚切り):200g
- ぬか床:ひとにぎり
- 塩:少々
付け合わせ
- 市販のポテトサラダ:お茶碗1/2杯くらい
- ぬか漬けにした人参:1/3本
作り方(漬け方)
肉は普通の豚ロース。

肉厚なものがおいしくておすすめ。

一口大に切ります。

この時、お肉の表面に切り込みを入れておくと漬かりやすくなります。
あとは漬けるだけ!

うちで使っているのは無印のホーロー保存容器。
密閉できて匂いが漏れにくいので使いやすいです。


本当は平らにならして空気に触れる部分を減らした方がいい。

一握り分くらい取り出します。

取り出したぬか床をジップ袋に入れます。
今回はIKEAの袋を使いました。
ぬか床だけだと少し塩味が足りないので、塩を少し加えます。
ぬか床のしょっぱさによって調整してください。


お肉も加えてもみます。

空気を抜いてジップを閉じたら完成。

冷蔵庫で2~4日程度漬けます。
今回は真空チルド内で漬けてみました。

漬かるのが楽しみです。
作り方(焼き方)
ぬかを水で流して焼くだけです!

水で洗い、軽く絞ります。生の豚肉表面には菌がついているので、洗う時は周りにはねないように気を付けましょう。

赤みが無くなって白っぽくなりました。

油を少しひいて炒めるだけ。

水で洗っているので水分が出てきます。

先ほど出た汁にうまみがつまっているので、焼き上がったお肉にかけましょう。

完成です!
豚ロースのぬか漬け焼きのお味は?
麹?のようなうまみがあり、どことなく味噌のようでもあり、そしてなぜかクリーミー。
経験した事の無い味わいでしたが、とてもおいしくいただけました。
私の好みとしては、もう少し味も風味も濃い方が良いなと思ったので、次回は
- 3日~4日ほど漬ける
- 焼く時に少しだけ調味料を足す
などトライしてみようと思います。
付け合わせのぬか漬け入りポテサラの作り方
お肉のとなりにそえたポテサラは、ぬか漬けニンジンを和えたもの。
ぬか漬けにしたニンジンを0.5cm角くらいのさいの目に切り、市販のポテトサラダに和えるだけで完成です。
☟はオマケ。ぬか漬けにしたミニトマト。
うまいらしいですよ(私はミニトマトが好きではないです)。

終わりに
豚ロースのぬか漬け焼きは、ぬかに漬けて2日くらいで食べられます。
ぬか床だけでは少し塩味が足りないので、漬ける段階で少し塩を足してあげると良いでしょう。
ご飯のおかずにもお酒のお供にもぴったりです。
初心者でも失敗しにくい冷蔵庫ぬか漬けの作り方はコチラ

ぬか漬けと一緒に楽しみたいおすすめの日本酒が買える酒屋(都内)について記事にしたのでよろしければご覧ください。

コメント