デテログで紹介したアイテムまとめ(Amazonページ)

革製品の脂汚れ落とし方法に詳しくなったので紹介する

革製品のお手入れ方法

当記事はプロモーションをふくみます。

デテログのミコガイです。
先日、ワックスとヘアクリームの層ができた脂ギトギトシザーケースの汚れ落としメンテナンス&カスタムをしました。

この記事でお話しすること

  1. どんな方法で革製品の脂汚れを落としたか
  2. 革製品のお手入れに大切なこと
  3. 使った道具紹介

まずは、ビフォーアフターから。
メンテナンス前は☟こちら。

曇ったように見えるモヤモヤはワックスが結晶化?したもの。全体的にベタベタでスタイリング剤の匂いがすごい。

これをメンテナンスしてカスタムしたものが ☟ こちら

くもったような汚れがなくなってツヤが出ています。匂いもかなり減りました。

いかがでしょうか?普通にいい味が出たタンニン鞣し革に戻りましたね。
早速、この時にしたやり方を紹介していきます。

スポンサーリンク

目次で便利に読めます(スマホのみ)

右下に現れる目次タブをタップすると目次が現れ、読みたい見出しをタップするとジャンプできます。

革製品の脂汚れを落とす方法

  1. ブロワーでホコリ&毛くず落とし
  2. 油分多めのクリームで余分な脂を落とす
  3. コットンの手袋で乾拭き
  4. ラナパーでコーティング

順に説明します。

ブロワーでホコリ&毛くず落とし

下準備に掃除をするのはどんな革製品のお手入れでも同じ。
今回はシザーケースということで、毛くずをスプレータイプのブロワーで吹き飛ばすところからはじめました。

目に見えない小さなチリやホコリを除去してくれるので、全体にまんべんなく行います。

油分多めのクリームで余分な脂を落とす

使ったクリームは、サフィールのデリケートクリーム。油分が多く成分がシンプルなのでこちらを選びました。

※コロニルの汚れ落としデリケートクリームは界面活性剤と有機溶剤が入っているから効果があるかなと思い試したのですが、サフィールの方がより効果的でした。脂は脂で落とすと良いのかも。

サフィールのデリケートクリームについてはこちらで詳しく書いています。

ワックスでとても厚い層ができていたので、クリームは通常の手入れよりたっぷり目に使い、しっかり目に磨いています。

皆さんの場合はそんなに汚れていないと思うので、優しく、クリームも少しずつ、様子を見ながら拭きましょう。

コットンの白手袋で乾拭き(磨き)

この方法は革製品全般に使えます。

コットンの白手袋で乾拭きしています。

クリームで浮かせた脂汚れをこの手袋で拭き取って落とすイメージです。

なお、この手袋は柔らかいコットンの布なので、デリケートな革製品の日常のお手入れにも使えます。洗濯して繰り返し使えるのでおすすめ。

ラナパーでコーティング

仕上げはラナパーを全体に塗って、もう一度手袋で乾拭き。

デテログでラナパー初登場ですw

普段のお手入れでラナパーを使わない理由については今度ゆっくりお話しするとして、では、なぜ今回あえてラナパーなのか?

今回ラナパーを使った理由

クラッチタイプシザーケースのケアは、コーティング力を重視したいから。
ラナパーは蜜蝋を多く含んでおり、汚れをブロックしてくれます。

クラッチシザーケースは、サロンの台に置いて使い、またワックスの付いた手で触ることが多く、今後も脂まみれになることが予想される。それを防ぐ為です。

汚れ落としメンテナンス&カスタム完成です。
スポンサーリンク

革製品のお手入れに大切なことは2つだけ

革製品のお手入れに大切なこと

  1. 汚れ落とし
  2. 保湿

キレイに使うのが革製品のお手入れで一番大事

汚れを溜めないこと汚れをマメに落とすことがお手入れの重要なポイント。
その為には、マメにブラッシングor乾拭きをしましょう。

クリームや防水スプレーを塗る前は特に念入りに。掃除せずにクリームなどを塗ってしまうと、汚れがクリームなどと混ざり、革に染み込んでしまう可能性もあり、逆効果です。

ブラシはいろいろあって迷うと思いますが、馬毛ブラシ化繊ブラシを買っておけば革製品全般に使えます。

選び方についてこちらで詳しく書いていますので、お時間のある時にご覧ください。

保湿も大事

革製品のお手入れで汚れ落としの次に大切なのが保湿です。

保湿しないとどうなるの?

ミコガイ
ミコガイ

革が水分を蓄えられなくなって、いずれ割れます。

保湿ってどうしたらいいの?

ミコガイ
ミコガイ

クリームで保湿しましょう!

クリームの種類

クリームでおすすめできるものはいろいろありますが、1909 シュプリームクリームデラックスは用途が広くて使いやすいです。

香りも良いので手入れのモチベーションも上がるはず。

クリームの選び方についてはこちらで詳しくお話ししています。お時間のある時にご覧ください。

クリームを塗るタイミング

どのタイミングで補うかは、革の種類によります。

日本の乾いたヌメ革だったら、買ってすぐクリームを塗った方がいいです。

イタリアンレザーのタンニンなめし革だったら、ほとんどの場合すぐに塗る必要はありません。
うちの革で言うと、TOIANOだったら買って半年~2年くらい塗らなくても平気です。E.geminiやエルバマットは、買ってから2~4年くらい塗らなくて大丈夫。

詳しくは購入店に聞きましょう。

こちらで、革のひび割れについて詳しく説明しています。

革製品の脂汚れ落としに使った道具紹介

使った道具を全て紹介します。

[ラナパー] クリーム/汚れ落とし 002 クリア Free
Renapur
¥3,300(2024/11/05 20:44時点)
成分:ビーズワックス(蜜蝋)・ホホバ油・ワセリン・ラノリン100%
[コロニル] 国内正規品 【馬毛ブラシ】 革 靴磨き 革製品 手入れ 汚れ落とし 補修 レザーケア クリーナー メンテナンス バッグ ブラウン F
Collonil(コロニル)
【100年以上の歴史を誇るドイツ発のレザーケアブランド】創業から世界中で愛用され続けるレザーケアのトップブランドCollonilが手掛ける馬毛ブラシ。長くものを大切にしたい方に、この業界100年のベテランであるCollonilが信頼できるレザーケアをお届けします。
[コロニル] 国内正規品 【1909 シュプリームクリームデラックス】 レザーケア 手入れ 防水 防汚 栄養 保革 保湿 コーティング ツヤ出し 革 靴磨き 靴 バッグ 財布 カラーレス 100ml
Collonil(コロニル)
¥3,300(2024/11/06 00:26時点)
【100年以上の歴史を誇るドイツ発のレザーケアブランド】創業から世界中で愛用され続けるレザーケアのトップブランドCollonilが手掛ける防水スプレー。長くものを大切にしたい方に、この業界100年のベテランであるCollonilが信頼できるレザーケアをお届けします。
エレコム(ELECOM) エアダスター 逆さ使用OK 350ml ECO (フロンガス不使用) ダストブロワー AD-ECOM 1本
エレコム(ELECOM)
¥509(2024/11/06 09:49時点)
ノンフロンタイプ。フロンガスを一切使用しておりません。地球温暖化係数(温暖化に与える影響の程度を示す数値)は1以下。

まとめ

脂汚れは脂で落とすということで、油分多めのクリームを使ってワックスを落としてみました。

ポイントは、クリームをたっぷりつけて磨くように拭くことですね。

仕上げにはコーティング力のある(蜜蝋などを含んだ)クリームを使いましょう。

ギトギトになっていた革のシザーケースを、『普通にいい味が出ている革』のレベルまで戻すことができたので結果は大成功だったと思います。

美容師以外で同じような状況がどれくらいあるのかわかりませんが、革製品の脂汚れで悩んでいる方は試してみてください。シザーケースにはもちろん有効です。

私が書いたお手入れ記事一覧をこちらでまとめています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました